2007 Round 8 MOTEGI
フォーミュラニッポン 第8戦 ツインリンクもてぎ 250km Race 2007.10.20-21
第8戦は10月のツインリンクもてぎ。今回は52周、250kmのスプリントレースです。
条件次第で2年連続優勝が決まるモバイルキャスト・インパルのブノワ・トレルイエを追うのは、前戦優勝で勢いに乗るPIAA小暮卓史。第3戦で驚異の2ストップ作戦を成功させただけに、今回のもてぎも優勝候補最右翼です。
アラビアンオアシス・インパル 本山哲は残り2戦でトップに11ポイント差。 鈴鹿で2勝をあげているものの、残念なマシントラブルが多く、苦戦を強いられてきてます。最終戦鈴鹿につながる走りを期待です!
今回も早朝の盛岡行き東北新幹線に乗り込み宇都宮駅へ。JRバス関東の臨時便に乗り継いでサーキットに向かいました。
予選・決勝とも、観戦&撮影はお気に入りのヘアピンコーナー立ち上がりから。熱中症対策にブロックアイスを抱えてここに通ったGTから早や1ヶ月以上。やっと過ごしやすい季節が戻ってきました。
この季節になるとヘアピンを脱出するマシンにあたる斜光の美しいこと。EOS Kiss Digital N にEF100-400mm+エクステンダーEF1.4×Uを取り付け、420〜430mmの望遠。ISO100、露出補正−2/3、シャッター速度優先
1/160〜100、手前の縁石に置きピンでマシンを狙いました。
予選開始直後は、明け方の雨が残るウェットコンディションだったものの、みるみるうちに路面は乾き、完全ドライに。
午後の2回目も、雲の合間から日が差し込むドライコンディション。気温22℃、快適です。
小暮卓史が圧倒的な速さでポールポジションを獲得。2番手にはチームメイトのデュバルが入り、PIAAがフロントロー独占!
3番手は本山!だったのですが、レース前のエンジン交換のため、10グリッド降格、13番手スタート・・・ これにはガッカリです。
予選後にはひさしぶりに、HONDAコレクションホールへ足を運びました。
改めて眺めるとマクラーレンMP4シリーズの大きいこと。そして、美しいこと。 2006年ハンガリーGP優勝車RA106が霞んで見えるほどです。これだけのマシンを動体保存しているのはスゴイことです。鈴鹿の日本GP復活も決まったことですし、一度でいいからすべてのF1マシンが走るレースかデモランを見てみたいものです。
決勝も秋晴れ。
小暮卓史は軽めの燃料で飛ばしに飛ばし、30秒を超える長めのワンストップ作戦。ピット直後1コーナーで松田次生をブチ抜き、ライバル達のピットストップ後には、トップでコースに戻る完璧さ。
同じ作戦を取ったインギング横溝直輝は、前半トレルイエをパスする勢いを見せたものの、残念ながらギアトラブルでリタイヤ。
繰り上がり3番手スタートで、一時2番手につけていたセルモ立川祐路も、タイヤ交換に手間取り後退。フライングスタートのTOM'S アンドレ・ロッテラーには、ドライビングスルーペナルティの裁定。
2位以下はめまぐるしく順位が変わるレースに。
優勝は小暮卓史。 2位ロイック・デュバル。3位にブノワ・トレルイエ。本山哲は序盤7位にまで順位を上げたものの、後半ペースが上がらず苦しい走り。S耐十勝仕様ヘルメットで気分一新乗り込んだこのレース。11位完走も、最終戦を前にチャンピオンシップの権利は消滅することに。
それにしても後半戦になって、PIAA NAKAJIMAの強さが際立ちます。
ホンダの新スペックエンジンの力のせいか、はたまた2008年仕様のブリヂストンタイヤとの相性か。この躍進ぶり、スゴすぎます。
≪HOME Formula Nippon MENU 2007 Formula Nippon R9 SUZUKA ≫
■サムネイル画像のフレームが下部に表示されない場合は、こちらをクリックしてください。