HOME   FORMULA 1 MENU

2008 CANADIAN GP

2008年 F1 カナダGP モントリオール ジル・ビルヌーブサーキット  2008.6.6-8

ロバート・クビサ ロバート・クビサ ヘアピンコーナー

昨年、スーパーアグリF1チーム 佐藤琢磨がマクラーレンのフェルナンド・アロンソを鮮やかにオーバーテイク。
見事6位!に順位を上げ、深夜に眠気眼で観戦していた日本中のファンを躍り上らせたカナダGP。
マレーシアに続く今年2度目の海外観戦は、そのカナダGP。モントリオール、ジル・ビルヌーブサーキットに行ってきました。

毎年、そのコース幅とエスケープゾーンの狭さゆえ事故が多発し、セーフティーカーの出動が数々のドラマを生み、レースが荒れることで有名なカナダGP。今回も「昨年の奇跡再び」とばかりに、スーパーアグリが強豪を出し抜く面白いレースを見せてくれると期待していたのですが・・・出発1ヵ月前の第5戦トルコGP直前に、そのスーパーアグリF1チームがグランプリからの撤退を発表。
チームの売却先がほぼ決まったとのバーレーンでの報道に、最悪の事態だけは免れたと安心したのもつかの間。まさか、シーズン途中で琢磨選手の走りを見ることができなくなるとは、考えてもみませんでした。

2005年11月の参戦発表から2年半の間、このチームの存在と琢磨選手のがんばりのおかげで、どれだけF1を観る楽しみが増したことか・・・。非常に悲しく残念としか言いようがなく、今となっては琢磨選手の一日も早いグランプリへの復帰を願うばかりです。

モントリオール空港 エア・カナダ モントリオール市街 モントリオール市街 カルティエラタン

GP観戦をおなじみP社に手配したのは3月末。ツアーのスケジュールはこんな感じでした。
 6月 05日(木)   17:00 成田発 エア・カナダ AC-002 15:45 トロント到着
              17:30 トロント発 AC-436 18:45 モントリオール到着
     06日(金)   フリー走行観戦
     07日(土)   予選観戦
     08日(日)   決勝観戦
     09日(月)   10:00 モントリオール発 エア・カナダ AC-407 11:17 トロント到着
              ナイアガラ観光
     10日(火)   13:20 トロント発 AC-001 
     11日(水)   15:05 成田到着 

「紀元前一万年」「クローバーフィールド」「スパイダーウィックの謎」「ナルニア国物語」と、4本連続で映画を見ても、時間が有り余るほどの長く&揺れるエア・カナダでのフライトを終え、トロント乗り継ぎ後、モントリオールに到着したのは同日木曜の夕刻。
空港から送迎バスで40分。今回宿泊したホテルは、市街の北東地区にあるケベック大学に隣接したキッチン完備のアパートタイプ。
飲食店の多い学生街カルティエ・ラタンやチャイナタウンにも程近く、サーキットまでは直線距離で約3kmの好立地。ヨーロッパ風のクラシカルなファサードとモダン建築が建ち並ぶ街並と緑の多さは、昨年訪れたオーストラリアのメルボルンによく似た感じです。

サンテレーヌ島 ジャンドラポー駅 ジル・ビルヌーブサーキットコース図 バイオスフィア&ゲート

翌朝。空には暗い雲が垂れ込め、時折小雨が降るあいにくの天候。
テレビの天気予報でも、モントリオールは一日中「曇り&傘マーク」で、回復の見込みはなさそう・・・。マシン撮影は金曜日が勝負と思っていただけに、かなりガッカリ。

AM8:00、ツアー参加者そろって3日間地下鉄乗り降り自由のツーリストカード($17.00)を手に、ホテルから徒歩数分の地下鉄駅「BERRI-UQAM(ベリーユーキャム)」からイエローラインに乗って、わずか一駅。
セントローレンス川の中洲、サンテレーヌ島の「JEAN-DRAPEU(ジャンドラポー)」に降り立つと、既に金曜朝とは思えないほどの人の数。構内にはF1グッズの土産物店、外にはプログラム売りやダフ屋が徘徊し、早くもグランプリ気分が盛り上がります。
しばらく歩を進めると、グランドスタンド&1コーナー方面の観客は右折、ヘアピンスタンド方面は左折と路が二つに分かれ、その先に、カナダGPではおなじみの巨大な球体オブジェ、バイオスフィアが見えてきました。ちなみに、この建築物はモントリオール万博の時に作られたアメリカのパビリオンだそうで、現在は水に関する博物館になっています。

ヘアピンコーナー 第1ブロック スタンド裏 ボートコース スタンド裏 ボートコース

今回手配した観戦席は、鮭の切り身のような形のジル・ビルヌーブサーキットの先端に位置する、ヘアピンアウト側の24スタンド。
過去の車載映像や様々な観戦記から判断する限り、車速が落ちるのはもちろんマシンとの距離が近く、アマチュアカメラマンの写真撮影にはうってつけの席。ヘアピン大好きな自分にとって、一度は撮ってみたかったポイントの一つでした。

ゲートでチケットチェックを終え、水量豊かに悠々と流れるセントローレンス川に架かるコスモス橋を渡ると、もうそこはサーキットのあるノートルダム島。突き当たりの金網の向こう側はすぐコースで、昨年クビサがトゥルーリと接触したヘアピン手前の緩やかなカーブ、その場所でした。
ヘアピンコーナーを回り込むように移動し、コーナー突端の15スタンドとコースの間の小路を抜けると、その先はすぐ24スタンド。
3日間通しの自席をチェックすると、12あるブロックのほぼ中央、第5ブロックのZ列、最上段というなんとも見晴らしのよい席。
コーナーへのアプローチからバックストレートへの脱出まで一望できるのはもちろん、正面には巨大な四面モニタースクリーン。
美しく広がる緑の森の向こうには、今しがた渡ってきたコスモス橋とバイオスフィア。その彼方にはモントリオール市街の高層ビル群を見渡せます。
それにしても、ホテルから出発してわずか30分ほどでヘアピン自席にたどり着けるとは。ホテルの立地のよさを割り引いても、聞きしに勝るアクセスのよさです!

ルイス・ハミルトン キミ・ライコネン 中嶋一貴

ブロックごとにチケットチェックは分かれているものの、スタンドに入ってしまえば中は移動自由。とは言え、ブロックを横断するための通路は無いので、空席を渡り歩きながら、本番の撮影ポジションをあれこれ検討してみることに。
まずはサポートレースのフォーミュラBMWの練習走行中に、ヘアピンを立ち上がったマシンをできるだけ正面から、且つ低い視点で撮れるかどうか、スタンド左端、バックストレート寄りの第12ブロックから右に移動しつつ試してみたのですが・・・無理。

ブレーキングを開始したマシンはクリッピングをかすめるように抜けると、アウト側に大きくはらみ、あっという間にスタンドの手前に隠れてしまいます。金網自体は視界をさえぎるほどの高さではないのですが、スタンド自体の位置が高く、なによりコースまでの距離が近すぎるため、鈴鹿やもてぎのヘアピン立ち上がりのような角度では撮れそうもありません・・・。
それではと気を取り直し、スタンド最右端の第1ブロック下段から、クリッピング直前のマシンを狙ってみるとこれがなかなかいい感じ。結局、金曜フリー走行は終日この場所から撮影することに。

ヤルノ・トゥルーリ マーモット ヘアピン 15スタンド

機材はいつもの EOS KISS DIGITAL N と EF100-400mm/4.5-5.6 L IS、エクステンダーEF1.4×Uとコンデジの IXY900IS。
まずは300〜350mm前後の望遠で、シャッター速度を1/160〜200、ISOを200に設定。置きピン&手持ちで、スタンダードウェットタイヤを装着したマシンを追随、ステアリングを切り込みクリッピングにアプローチする瞬間を狙ってみました。
序盤、ウェット路面でのブレーキングに手こずっていた各マシンは、後半にはドライタイヤに履き替えての走行に。
上位チームが10周前後で走行を終える一方、精力的だったのはトヨタとウイリアムズ。なかでもトゥルーリは、マシンバランスが決まらないのか、突っ込みすぎて何度かオーバーラン。ただ一人30周を越える周回を重ね、セッティングを煮詰めていたのが印象的でした。

PM2:00、相変わらず頭上には厚い雲が広がっているものの、路面は完全ドライコンディション。
各チーム待ってましたとばかりに午後の走行をスタート。
今年はアメリカGPが開催されないため、このカナダGPが唯一の北米決戦。その影響のせいかはわかりませんが、スタンドは午前中をはるかに上回る観客の数。望遠レンズが迷惑にならないよう通路側の席を拝借し、午前中と同じ第1ブロック下段から撮影開始。

地下鉄 市街 クレセント通り 市街 クレセント通り

各車がロングランシュミレーションを始めた頃、突如コーナーの中央に小さな黒い影が現れました。場内スクリーンに映し出されたのは、昨年アンソニー・デビッドソンにはねられ天国に召された、あのマーモット(ビーバー?)です!
そのままインフィールドに引き返せばよいものの、何を考えたのかこのマーモット君、クリッピングの縁石にどんどん近づいて行くではないですか!可愛い小動物の最後を誰も見たくはありません。マシンが横を通過する度に、「あぶない!」「戻れ!」って感じの喚声があちこちから聞こえてきます。そんな観客の心配をよそに、ついに縁石を越えコースに飛び出たマーモット君。
そこにタイミング悪く、ハミルトンが!

・・・・さすが、ハミルトン。すんでのところで回避成功。後続の中嶋一貴も軽いブレーキングでなんなく回避。観客からは割れんばかりの歓声と拍手が!スタンドはこの日一番の盛り上がり。直後、お騒がせマーモットは何事もなかったかのようにコースを横断し、どこかに消え去ってしまいました。
その後、フェラーリ・マッサが目の前でスローダウン、バックストレート手前でストップ。ルノーのアロンソ&ピケも相次いでストップ。
荒れる決勝を予感させるかのような初日の走行が終了。総合トップはハミルトン。クビカ、ライコネンがそれに続きました。

セントローレンス川 ブリヂストンブース スポンサーブース

予選日。
どんより暗く肌寒かった前日とは打って変わって、初夏の陽光が降り注ぐ絶好の天気に。
昨年のモナコGPツアーで仲良くなったS夫妻と今回のツアーで偶然再会。同じヘアピン席だったこともあって、この日は一緒に出発。
「運がよければドライバーのサーキット入りが見れるかも」と淡い期待を抱き、朝の散歩がてら目指したのはピット裏のパドックです。

ヘアピンスタンド裏手に広がる巨大なボートコースとバックストレートとの間の小路(サポートレース用のピットロード)を、ひたすらパドック方向に歩いていくと、右手にカジノの建物、左手遠くに見覚えのある白い浮き橋が見えてきました。
これこそ、ドライバーが対岸の駐車場からパドック入りするために必ず渡る橋のはず!
期待が膨らみ更に歩を進めたものの、近づけたのは橋のかなり手前、パドッククラブ専用の入口の所まで。笑顔のオフィシャルに制止され(当然です!)、それ以上進むことはできず、ドライバーとの遭遇は叶いませんでした・・・。

バックストレート サーキット自由席 ヘアピンコーナー 第2ブロック

AM10:00 フリー走行3回目は、前日より1ブロッククリッピングに近い第2ブロックの下段にスペースを見つけ、コーナーリング中のマシンを狙ってみることに。250〜300mmの望遠、シャッター速度 1/160〜200、露出補正はマイナス1〜1・1/3に設定。
フェラーリレッドは一層鮮やかに、マクラーレンシルバーは輝きを増し、前日とは別のマシンのように美しく目に映ります。
やっぱりこうでなくっちゃ!F1マシンは青空の下で撮るに限ります!
フェラーリの2台、特にライコネンはコーナー奥まで突っ込んで、クイックに向きを変えてコーナーをクリアしていきます。それとは対照的に、ハミルトンはスピードを殺さず、縁石をなめるようにスムーズに立ち上がっていく感じ。クビサとアロンソ、ロズベルグはハミルトンより更に内側、縁石に右前輪を乗せ、大胆に攻め込んでいきます。

45分が経過し、各マシンがそろそろスーパーソフトに履き替え予選シミュレーションを開始ってところで、あろうことかトロロッソ・ベッテルがターン9でクラッシュ・・・当然赤旗でセッションストップ。そうでなくても短い貴重な走行&撮影時間が削られることに。残り6分を残して再スタートするも、今度はチームメイトのブルデーがクラッシュ。黄旗のままセッション終了・・・。
トップタイムはウイリアムズのロズベルグ。ライコネン、ハミルトン、マッサに続いて5番手に飛び込んだのは中嶋一貴!午後の予選に向けて期待が高まります。

ロバート・クビサ キミ・ライコネン ルイス・ハミルトン

気温は前日より10℃高い27℃。風が止むと結構蒸し暑く、体感温度はそれ以上で、日差しを浴びると日陰に逃げこみたくなるくらい。
スタンド裏で昼食のホットドックをパクつきながら、午前中の撮影画像をチェック。ボートコース沿いのグッズショップを見てまわり、スタンドに戻ると、既にコースの近くに適当な空きスペースは見当たらず、午後の予選はおとなしく自席のある第5ブロックから観戦することに。

にわかに雲が広がり、雨がパラつきはじめる中、ポールポジションを獲得したのはマクラーレンのハミルトン。
Q1、Q2、Q3 すべてのセッションでトップタイムをマークし、昨年初優勝を飾ったこのコースで、向かうところ敵なしの勢い。
2位には、ノーズ上のホーンウィングを取り去ったスッキリ仕様で臨んだ、BMWのクビサ。3位にフェラーリ、ライコネン。4位には久しぶりにルノーのアロンソが食い込み、5位にはウイリアムズのロズベルグ。期待の中嶋一貴は12位という結果に終わりました。

いよいよ決勝日。
天気予報によると、モントリオールの本日の天候は、「晴れ/曇り/雷雨(!)、雨の確率30%」。
コースのインフィールドに建ち並ぶHONDA・ブリヂストン・バドワイザー等のスポンサーブースと、グッズショップを見てまわり、カナダGP名物?の生レモンジュース「LEMON・HEAVEN」を手にヘアピンスタンドに到着すると、目に入ってきたのは、雪が降り積もったかのごとく真っ白に豹変したコーナーの路面です。これにはビックリ。
オイル処理のためにまかれた石灰かと思いきや、この白い路面の正体は、前日の予選で剥離してしまったアスファルトを急遽、速乾コンクリートで再舗装したものとのこと。それにしても、こんなやっつけ仕事で決勝レースは大丈夫なのか・・・一抹の不安がよぎります。

ルイス・ハミルトン キミ・ライコネン フェルナンド・アロンソ

一人一台方式のドライバーズパレードと空軍のデモ飛行が終わると、待ちに待った決勝へのカウントダウン。
第5ブロック最上段の自席から見渡すと、ヘアピンコーナーを囲む4つのスタンドは観客で埋め尽くされ、鮮やかな絨毯のようです。気温26℃。午前中に比べると少し雲が広がってきたものの、観戦には申し分のない天候。時折吹き付ける風に乗って、何の植物なのか薄茶色の小さな花弁がたくさん舞ってきます。

PM1:00、70周の決勝がスタート。
オープニングラップ。心配された1コーナーでの混乱もなくハミルトン、クビサ、ライコネン上位3台はグリッド順のまま、ロズベルグがアロンソをかわして4番手、中嶋も10番手にポジションアップ。
13周目にフォースインディア、スーティルが3コーナーでストップ。これを排除するために、カナダ名物セーフティーカーがワンテンポ遅れて出動。ピットオープンと同時に、2ストップ作戦の上位陣がインディカーのごとく一斉にピットイン。
ここでカナダGP最大の事件が!!!

オープニングラップ ルイス・ハミルトン VS ロバート・クビサ ロバート・クビサ

いち早くピット作業を終えたライコネンとクビサが、ピット出口の赤信号で止まっていると、そこに突っ込んできたのはハミルトン。
かなりの勢いでライコネンに追突し、両者リタイア・・・。直後、ロズベルグもハミルトンに突っ込みノーズを破損、大きく順位を落とすことに。モニタースクリーンに映し出された光景に、ヘアピンスタンドの観客からは、悲鳴と怒声とため息が・・・。チャンピオンシップをリードする2台が一瞬で姿を消すまさかの展開。一昨日、あれほど見事にマーモットを回避しておきながら、よりによってピットロードで追突とは・・・。ハミルトンとロズベルグには、次戦フランスGPでの10グリッド降格のペナルティが下されることに。

その後、トップはハイドフェルド、バリチェロ(!)、クルサードと、ピットインのたびに目まぐるしく入れ替わり、セーフティーカー導入の利を活かし、たっぷり積んだ燃料で逃げ切りたい1ストップ勢と、軽いタンク&ニュータイヤで追い上げを図る 2ストップ勢とのバトルがヒートアップ。
中嶋一貴は一時2位を走行し、このまま1ストップ作戦で行けば上位入賞も夢ではない!と思った矢先の47周目。ヘアピン目の前でバトンと接触し、フロントウイングを破損。願いむなしく、壊れたウイングに乗り上げ、ピットレーンを曲がりきれずにジエンド・・・。
ライコネンが消え、意気消沈していたヘアピンスタンドのティフォシが盛り上がったのは51周目。
ピットの作業ミスで順位を落としていたマッサが、バリチェロとコバライネン、2台をインからまとめてズバッとオーバーテイク!

ヘアピンコーナー 第5ブロック ヘアピンコーナー 第5ブロック 大混雑のジャンドラポー駅

42周目にトップに立ったクビサは、1ストップ作戦のハイドフェルドに順位を明け渡すことなく、みるみる差を広げる余裕の走りで、そのままトップチェッカー!見事初優勝!ハイドフェルドが2位を守り、BMWザウバーの1-2フィニッシュ。3位には今季初表彰台のレッドブル、クルサードという結果に終わりました。

表彰式で始めて耳にした牧歌的なポーランド国歌。なんとクビサはこの勝利で、一躍ポイントリーダーに。
チームメイトに初優勝を持っていかれたハイドフェルドは、表彰台でも喜び半分、かなり複雑そうな表情・・・。
それにしても、観る者の背筋を凍りつかせるような大事故から無傷で生還したドライバーが、翌年同じコースで初優勝を飾るとは、なんともドラマティックなカナダGPの幕切れ。
これでヨーロッパラウンド以降の展開が、ますます楽しみになってきました。



HOME   FORMULA 1 MENU   2008 JAPANESE GP

■サムネイル画像のフレームが下部に表示されない場合は、こちらをクリックしてください。