2008 Round 7 MOTEGI
SUPER GT 第7戦 ツインリンクもてぎ Motegi GT 300km Race 2008.9.12-14
POKKA1000kmレースからあっという間の3週間。栃木県・ツインリンクもてぎで行われたスーパーGT第7戦に行ってきました。
今シーズン、これまでの6戦中4戦を勝利したのは、言わずと知れたニッサンGT-R。
開幕2戦をXANAVIが連勝したのを皮切りに、第4戦セパンではKONDOレーシングが、先日の1000kmではカルソニック IMPULが表彰台の頂点に立ち、GT-Rのデビューイヤーにこれでもかと華を添え続けている状況です。
今回のレースでも、優勝候補の筆頭に上げられているのはイエローハットYMSトミカGT-R。前戦5位入賞のこのマシンが何故2ランクもの救済を受けたのかは疑問ですが、ホンダNSXが滅法強いここもてぎで、同車種5勝目を挙げることになるのでしょうか。
以前から気になっていた「らくらく観戦駐車券」なるものを、今回初めて購入し、東北道→北関東道ルートで一路サーキットへ。
予選・決勝日とも既に満車に近い一般駐車場を横目にしながら、そのネーミングどおりに、南ゲートから東エントランス隣のP7駐車場までらくらくアクセス!撮影時にしか使わない折りたたみイスや雨天装備などのかさばる荷物を車に残せ、サーキット内の移動はすこぶる身軽に。決勝終了後のゲートまでの大渋滞には辟易だったものの、それを除けばチケット発売直後に即完売というのも頷ける便利さでした。
恒例の公開車検を見終わった後、午前の予選1回目はひさしぶりにグランドスタンドC席から。ビクトリーコーナーを立ち上がってくるマシンのサイドショットを、シャッター速度1/125〜200、350mm前後の望遠で狙ってみました。ここでの撮影は2002年秋のフォーミュラニッポン以来。当時チャンピオンを争っていたX-BOX
IMPUL 本山哲とPIAA NAKAJIMA ラルフ・ファーマンのマシンを、寒さに震えながら夢中で撮ったことが昨日のことのように思い出されます・・・。ここではアウト側の縁石をはみ出し土埃を上げる迫力のシーンを期待していたのですが、いつもの予選と違って基準タイムクリア目的の走行だったせいか、残念ながらそんな画はまったく撮れずに終わりました。
午後の予選は、毎度おなじみヘアピンコーナー立ち上がりから。午前中に比べて雲が広がりだしたものの、気温29℃と相変わらずの蒸し暑さ。今回の予選は昨年に引き続き、ノックダウン(本来はノックアウトが正しいはず)方式。使用できるタイヤも昨年同様1セットのみのエコラン合戦です・・・。ここではいつもより少し引き気味に250〜280mmの望遠で、限られたわずかな周回をのんびり撮影することに。
ポールを獲得したのは、前評判どおり#3イエローハットYMSトミカGT-R。2番手には#1ARTA NSX。今回久しぶりにパドックに姿を現した伊藤大輔選手の復帰が待たれる#6
ENEOS SCが3番手。前戦終盤に疑惑の失速の#23 XANAVI NISMO GT-Rがいよいよ本領発揮か、4番手という結果に終わりました。
明けて決勝日。早朝に雨が降り始め、天気予報どおりのウェットコンディションを覚悟したものの、その後天候は急速に回復。
青空の広がった朝一番のフリー走行はピット屋上から。既に場所取りのレジャーシートとディレクターズチェアで埋め尽くされてはいたものの、その多くは観客不在。難なくスペースを見つけ、各チームのピットストップ練習を間近で楽しむことができました。
いつもながら大混雑のピットウォークに参加しグッタリ疲れた後は、パドックカフェで一休み。熱中症対策用のブロックアイスを購入し、前日同様ヘアピンコーナーへと向かいました。
すし詰め状態の場内ループバスから眺めると、グランドスタンドはもちろん90度コーナーのZ席も観客でいっぱい。S字コーナーのコースサイドパーキングには車があふれ、ダウンヒルストレート沿いには色とりどりのパラソルと簡易テントが立ち並び、公式発表の39,000人は優に超えている感じです。残念なことに今回も場内ループバスはP10までの折り返し運転・・・。気温31℃、照りつける真夏の日差しの下、ヘアピン立ち上がりまでの外周路を汗をかきつつ辿ることに。
PM2:00、63周の決勝がスタート。
晴天下のGT決勝を撮れるのはホントに久しぶり!EF100-400mmを350mm前後に伸ばし、予選よりほんの少し寄り気味に。シャッター速度1/125〜200、露出補正-1。降り注ぐ強烈な夏の光を浴びて美しく輝くマシンを、置きピン&手持ちで狙いました。
ポールからスタートの#3イエローハットGT-R ロニー・クインタレッリが独走と思いきや、2位を走る#1ARTA NSX ラルフ・ファーマンとの差は大きく広がることなく、つかず離れずのこう着状態。イエローハットVSオートバックス。実況のピエール北川氏曰く、「カー用品店対決」が延々続くことに。
後方では、上位入賞を期待された#38 ZENT 立川祐路と#22 MOTUL ミハエル・クルムが接触し、#38が後退。#22にはドライビングスルーペナルティが下され、こちらも大きくポジションダウン。
#23 XANAVI NISMO GT-R ブノワ・トレルイエは4位のまま本山哲にバトンタッチするも、翌周にピットに入った#36 PETRONAS
TOM’S SC 脇阪寿一にかわされると、#35 宝山クラフト、#32 EPSON NSX にも相次いでオーバーテイクを許し、またもや不自然なペースダウン・・・。8位走行中のラストラップには、90度コーナーで#25
ECLIPSE SCと接触しフロントサスペンションを破損。「策士策に溺れる」としか言いようのない、ノーポイントの12位に終わりました。
一方で、3位を走る#6 ENEOS SCも一気にペースを落とし、#36に順位を譲るというメーカーオーダー(?)が発動。最終ラップはそれまでの順位が目まぐるしく入れ替わる、何でもありの展開に・・・。
結果、カー用品店対決を制しトップを守りきった#3イエローハットYMSトミカ GT-R、ロニー・クインタレッリ&横溝直輝の仲良しコンビが、スーパーGT公式戦初優勝。ハセミモータースポーツとしてはナント13年ぶり(!)の勝利を上げ、もてぎでのNSX連勝に終止符をうちました。
スーパーGT終盤戦の風物詩。タイトルを争うチーム&メーカーが、なりふり構わず露骨な順位調整を披露し始めた今回のもてぎラウンド。最終戦終了時に1点でも他チームに先んじるために、各々が緻密なポイント計算に基づいた戦略をめぐらせ、特定の順位を狙ってくるのは、現在のルール下では当然のこと・・・そう頭では分かっていても、レース終盤の展開は見ていて決して気持ちのいいものではありませんでした。
本山選手のホームページのコラムによれば、終盤のペースダウンは、ウエイトを20kg降ろせ且つポイントの拾える9位狙いのためのもので、「チーム・ドライバー・スポンサー・ファン全ての人が楽しめない状況で最悪だった。」「レースとは基本的には速さの勝負なので、ドライバーやチームとしてもそんな事は当然したくないのですが、今のGTレースではそうせざるをえないのが現状」と、苦しい心情を謝罪の言葉とともに綴っています。
ドライバーが正々堂々胸を張って臨むことのできないレースとはいったい何なのか。シーズンを通したチャンピオンシップ争いとレース単体としての面白さのバランスが取れたレギュレーションはできないものなのか。今に始まった問題ではないにせよ、いろいろ考えさせられたスーパーGT第7戦でした・・・。
遠野千夏さん・杉澤友香さん・神谷美来さん・森木美和さん
≪HOME SUPER GT MENU 2008 SUPER GT R9 FUJI ≫
■サムネイル画像のフレームが下部に表示されない場合は、こちらをクリックしてください。