HOME   EVENT MENU

NISMO Festival 2008   富士スピードウェイ  2008.11.29-30

富士スピードウェイで開催されたニスモフェスティバルに、今年は前日の土曜日から行ってきました。
メーカー系イベントの前日に本番に向けてのチェック走行やリハーサルが行われることは、前々から知ってはいたものの、実際に足を運ぶのは今回が初めて。午後にクラブニスモメンバー限定のサーキットサファリと同乗走行が行われること以外、当日の走行スケジュールはまったく不明のまま、とりあえず朝からサーキットへと向かいました。

MOTUL AUTECH GT-R ブノワ・トレルイエ XANAVI NISMO GT-R 星野一樹 XANAVI NISMO GT-R 星野一樹

AM9:00、JAFカード割引入場料900円をゲートで支払い、グランドスタンド裏に到着。小雨がパラつくなか、イベント広場に早くも並べられた海外ラリー参戦車両の数々を眺めていると、コースから聞こえてきたのはマシンの暖気音。スタンドに駆けつけると、NISMOのピット前にはXANAVI & MOTUL 2台のGT-Rが運び出され、今にも走行が始まりそうな雰囲気です。
急ぎパドック裏に車を乗り付け、ピットレーンから遠巻きに様子を伺っていると、現れたのはNISSANロゴだけが入った真っ白なレーシングスーツを纏ったブノワ・トレイエ。MOTUL GT-Rに乗り込むと、早速走行が始まりました。シーンと静まり返ったサーキット。その静寂を切り裂くように響き渡る、目の前のメインストレートを豪快に駆け抜けていくGT-Rのエキゾーストノート!これを聴けただけでも、前日に足を運んだ甲斐があったというものです。

しばらくして、トレルイエがピットに戻り走行終了。と思いきや、代わってワークスマシンに乗り込んだのは、GT300暫定チャンピオンの星野一樹。単なるご褒美なのか、来年に向けてのGT500オーディションなのかはわかりませんが、予想を上回るかなりの周回を走行。ここぞとばかりEF100-400mmを目一杯伸ばして、シャッター速度を1/200〜250に設定。Bピットのウォール側に陣取り、レースウィーク中にはまず撮ることのできないアングルから、手持ち&置きピンで撮影を試みました。

1999 ペンズオイル ニスモ GT-R 本山哲 1991 NISSAN R91CP 長谷見昌弘 朝日に染まる富士山

午後はおなじみネッツコーナーに移動。ヒストリックカーの練習走行中に一時激しく雨が降ったものの、コンディションは急速に回復。同乗走行が始まる頃には完全ドライ路面に。本山哲は#1 ペンズオイル ニスモGT-Rをドライブ。助手席の参加者がうらやましいことこの上ありません。4台の観光バスが連なったサーキットサファリ終了後も、本番さながらに日産の歴代マシンが次々に登場し、走行を重ねてくれます。NP35を駆るトレルイエは練習走行とは思えない果敢な走りを見せ、目の前でスピンする一幕も。
陽が射したり翳ったり、光量が目まぐるしく変わるコンディションながら、PM3:45にチェッカーが振られるまでの約90分間、マシン撮影をのんびり楽しむことができました。

明けてフェスティバル当日。AM6:00に御殿場市内のホテルを出発し、まだ半分も埋まっていないP7駐車場にすんなり到着。澄み切った真っ青な空を背景に、朝日に染まる雪化粧した富士山は、しばし見とれてしまうほどの美しさです。
場内シャトルバスでイベント広場に向かい、まずはオープニングセレモニーの行われるステージ前の席を確保し、ホッとひと息。広場の反対側に目を向けると、ガレージセール、限定モデルカー販売、ニスモグッズセール、それぞれのショップオープンを待ちわびるニスモファンの長蛇の列が・・・。ここでしか入手できない商品の数々には心惹かれたものの、大行列の最後尾に並ぶ気にはなれず、今年も早々に購入をあきらめることに。

本山哲 本山哲&ブノワ・トレルイエ オープニングセレモニー

AM9:00、待ちに待ったオープニングセレモニーのステージ上には、柿元総監督を筆頭にチーム監督、ドライバーらがずらりと勢揃い。参加ドライバー代表としてGT500チャンピオン本山哲&ブノワ・トレルイエ両選手が挨拶。トレルイエが流暢な日本語(!)でスピーチをし終えると、間髪入れず隣の本山選手が「え〜、今のを通訳しますと・・・」と見事なボケを披露。息の合った二人の掛け合いに観客は大爆笑。
続いて行われたグランツーリスモ対決には、本山・クルム・クインタレッリの3選手が参加。走行の順番にまでこだわりを見せる真剣モードの本山選手は、クルム選手とのバトル中に司会の女性に話しかけられると、思わず「ベラベラ うるさいぃ!」と一喝。ラストラップのストレートで見事オーバーテイクを決め、大人気なく優勝を飾りました。

ひと通り展示車両を見終わった後は、ピット上からヒストリックカーレースを観戦。パドックイベントエリアのステージ前に大観衆を集めたGT監督トークショーを楽しんだところで、前日同様ネッツコーナーへ移動。午後の走行に備えることに。
日差しは暖かいものの時折吹き付ける風は冷たく、セーターの上にライナー付きのダウンコートを着込み、ジーンズと厚手のフリースパンツを2枚履きして、完全防寒装備。GT最終戦同様 P17寄りの斜面上から、EF100-400mmの望遠端。シャッター速度1/160〜250、手持ち&置きピンで撮影に臨みました。

1970 ブルーバード1600SSS NISMO GT-R ローンチバージョン ヒストリックカーレース

今回の目玉となる「海外レース参戦50周年パレード」では、往年のラリー&レース参戦マシンがコースを1周。ブルーバード1600は「パラパラ〜パラパラ〜♪」と、アフリカ・サファリラリーで動物除けに使ったというホーンを鳴らしながら、わざとランオフエリアにはみ出しながらのハチャメチャ蛇行走行。赤青白のトリコロールを纏ったデイトナ24時間優勝マシンR91CPには長谷見昌弘、NISMO GT-R LMには近藤真彦、BTCC プリメーラGTには星野一義、各GT監督が乗り込み、ゆっくりとコースを周回。ネッツコーナーのそこかしこからカメラの連写音が鳴り続けました。

続いて行われたファン感謝セレモニーでは、2008年のスーパーGTを席巻した5台のGT-Rが揃って走行。グランドスタンド前では、本山哲&ブノワ・トレルイエ両選手が今シーズンのGT500チャンピオン獲得をあらためて報告するとともに、来シーズンのコンビ継続を明言。XANAVI NISMO GT-Rのカーナンバー「23」のステッカーをはがして、チャンピオンナンバー「1」を初披露しました。
この後、コース上に横付けされたニスモのトランスポーターから思わせぶりに姿を現したのは・・・2009年型GTマシン!ではなく、日産社長カルロス・ゴーン氏。ニスモフェスティバルならではのビッグサプライズを期待していただけに、これには思わず拍子抜け・・・。

富士号 星野一義監督 近藤真彦監督

カテゴリー混走レースが終わると、いよいよお待ちかねの「GT-Rスペシャルバトル」です。周回数は10周。現行のR35型はドライバー交代とタイヤ交換、R34 & 33型はピットストップが義務付けられ、長谷見・星野・近藤の3監督が駆るR32型はノーハンデ・ノーストップで争われることに。
カーナンバー「1」をつけたXANAVI NISMO GT-Rは、ルーフ上に月桂樹とCHANPIONSの文字をあしらったチャンピオン仕様で登場。トップ独走!かと思いきや、一度もリードラップを刻むことなく、優勝したのは2003年JGTC仕様の#23 XANAVI GT-R 青木孝行選手という、本人曰くなんとも 『KY』 な結果に・・・。

朝から好天に恵まれた今年のニスモフェスティバル。サーキットに詰めかけたファンは32,000人!とのこと。そりゃどこに行っても混んでるわけです。GT-R尽くしの2日間、今年最後のモータースポーツイベントをたっぷり楽しむことができました。
来る2009年、レギュレーションが大きく変わるスーパーGT 3メーカーの勢力図はどうなるのか。更なる進化を遂げるであろうニューマシンはどんなドラマを繰り広げてくれるのか。今から楽しみでなりません。

2005 XANAVI NISMO Z 影山正美 XANAVI NISMO GT-R ブノワ・トレルイエ 1990 カルソニックスカイライン 星野一義

HOME   EVENT MENU   Takashi Kogure Event

■サムネイル画像のフレームが下部に表示されない場合は、こちらをクリックしてください。