HOME   FORMULA 1 MENU

2009 CHINESE GP

2009年 F1 第3戦 中国GP 上海インターナショナルサーキット  2009.4.17-19

昨年まで秋の日本GPと2週連続開催だったこともあって、なかなか行けそうで行けなかった中国GP。今年は4月のフライアウェイ日程に組み込まれることを知り、開催6年目にしてはじめて中国上海国際サーキットに行ってきました。

これまで進化を重ねてきた様々な空力付加物が一切禁止され、97年以来10年ぶりにスリックタイヤが復活する。
昨年発表された新レギュレーションの概要に最初に触れたときには、当然シンプルで美しいマシンが登場してくるものとばかり思っていたのですが・・・ 蓋を開けてみれば、オフシーズンテストで真っ先に姿を現したBMWのマシンはまさしく「走るちりとり」。
巨大なフロントウイングと幅が狭く背の高いリヤウイングとのバランスの悪さは想像以上で、今までリアルタイムで見てきたどのF1マシンよりも醜くショッキングな代物でした・・・。

ジェンソン・バトン キミ・ライコネン フェルナンド・アロンソ

「ブスは三日見れば慣れる」 片山右京氏が言うように、その後登場してきたマシンは幾分ましに見えるようにはなってはきたものの、残念ながら依然としてお世辞にもカッコいいとは言いがたい2009年のニューマシン。コース上でのオーバーテイクを増やすためとはいえ、ここまでマシンのルックスを台無しにしてしまうFIA、オーバーテイキング・ワーキンググループとやらのお偉方の見識と美意識には疑問を抱かざるを得ないのですが・・・それはともかく、劇的な変貌を遂げたF1マシンを実際にこの目で確かめるべく、観戦手配をおなじみP社に依頼したのは2月中旬。モデルプランに日程を追加してアレンジしてもらったスケジュールはこんな感じでした。

  4月 16日(木)   13:50 成田発 中国東方航空 MU-524 16:10 上海到着
      17日(金)   フリー走行観戦
      18日(土)   予選観戦
      19日(日)   決勝観戦
      20日(月) 〜21日(火)  上海市内観光
      22日(水)   09:10 上海発 中国東方航空 MU-523 12:50 成田到着

上海 外灘 上海 浦東エリア 上海 外灘

開幕戦オーストラリアではセーフティーカー先導によるチェッカー、マレーシアでは豪雨による赤旗中断と、ドタバタが続いた序盤の2戦を制したのは、誰あろう新生ブラウンGPのジェンソン・バトン。これ以上ないほどに無様だったホンダのF1撤退から一転、まさに「おとぎ話」のような快進撃には驚くばかりです。開幕前から物議をかもしていた2段式ディフューザーが中国GP直前に合法と判断されたことで、ポイントも確定。このアドバンテージをどこまで保てるのか目が離せません。

一方で、昨年覇権を争ったフェラーリとマクラーレンは絶不調。フェラーリは2戦を終え未だノーポイント。マシンの信頼性はもとより、マレーシアでのレインタイヤへの交換ミスに見られるように、チーム戦略の歯車が噛み合っていない感じです。このタイミングでチームマネージャーが配置転換されるのも異常事態。あれほど自信に満ち溢れていたマッサ、ライコネンともに表情が暗く、精彩に欠けた様は痛々しく見えます。
ディフェンディングチャンピオンの威厳はどこへやら。マクラーレンのハミルトンは開幕戦セーフティーカー先導中の順位入れ替えに関する偽証問題の渦中の人となり、英雄から一転して「嘘つき英国人」呼ばわりに。鳴り物入りで導入された運動エネルギー回生システム(KERS)も爆発的な加速を生み出すわけでもなく、どちらかといえばハンデウエイトと化しているようにさえ思えます。

グランドスタンド 主看台 メルセデスブース Kスタンド 西副看台 第11ブロック

今回手配した観戦席はヘアピン立ち上がりのKスタンド。「上」の字をかたどった上海国際サーキットの左下に位置する巨大なスタンドで、団扇をモチーフにしたかのような円形の屋根が連なっているのが印象的です。毎度のごとく過去のオンボード映像を引っ張り出してきて検証してみた結果、クリッピング近くからなら高い金網にかからず、ある程度低い視点からマシンの撮影ができそうな雰囲気です。P社には当該の第1〜2ブロックの希望を出したのですが、残念ながら手配できたのは最終コーナーに近い第11ブロックとのこと。(全然逆じゃん・・・)マシンを斜め正面から撮るには、観客の少ないであろう金・土にクリッピングに近い空席を拝借するしかなさそうです。

成田から3時間あまりで到着した中国上海、曇天の浦東国際空港。送迎の小型マイクロバスは磁浮(リニアモーターカー)の高架に沿って、クラクションの洪水に包まれながら、1時間弱で市内中心部へ。来年開催が予定されている万博を控えて市内各所は大規模な突貫工事の真っ最中。建設途上の高速道路や大型商業施設、超高層マンションの多さには驚かされます。大型クレーンが林立する様は、一昔前の日本のバブルそのものって感じ。学生の頃一度訪れたことのある上海ですが、黄浦江にかかるレインボーブリッジ風の南浦大橋から眺めた車窓には隔世の感がありました。

LGブース コカコーラブース 最終コーナー〜グランドスタンド

翌金曜日は快晴。風は強いものの、これ以上ない観戦日和に恵まれました。
AM8:00、マイクロバスは人民広場に面したホテルを出発。市内の渋滞を抜け高速道路を乗り継ぎ40分、北西40kmに位置する上海国際サーキットにあっという間に到着。P5駐車場から自席のあるKスタンドまでは徒歩2〜3分というアクセスのよさです。
グランドスタンド裏に歩を伸ばすと、コカコーラ、メルセデス、LG、レノボのスポンサーブースと数件のオフィシャルグッズショップ、メインゲートを出てすぐの広場にはブリヂストンや地元のメーカー、観光関連のブースとフードコートが広がっています。
初開催以来中国GPをサポートしてきた「中国石化 SINOPEC」が5年の契約期間を終えて冠スポンサーを降りたらしく、シンボル的存在だった真っ赤なロゴマークがサーキットのどこにも見当たらないのがちょっとさびしい感じです。

AM 10:00、ブロックごとのチケットチェックはあるものの、中に入ってしまえば移動は自由。Kスタンドの最右端、クリッピングに最も近い第1ブロックに陣取り、フリー走行P1のスタートを待ち構えます。同じブロックには上段に数人観客の姿があるだけで、ほぼ貸切状態。午前中の日差しは右方向、ヘアピンに飛び込むマシンのちょうど正面から降り注いでいて、マシン撮影には申し分ありません。愛機 EOS KISS DIGITAL N にEF100-400mmを取り付け、400mmの望遠端。ISO100、シャッター速度1/200、露出補正-2/3に設定。いつもどおりの手持ち&置きピンで撮影開始です。

Kスタンド ヘアピンコーナー Kスタンド ヘアピンコーナー Kスタンド ヘアピンコーナー

巨大な「2010 EXPO」の文字で飾られたEスタンド前を大きく回りこみ、バンク状になった13コーナーを立ち上がったマシンが、1100mのバックストレートを駆け抜けて接近してきます。初めて生で見る2009年マシン・・・覚悟していたこととはいえ、やっぱりカッコよくはありません。心地よいエキゾーストノートも、陽光に光り輝く鮮やかなカラーリングも、慣れ親しんだF1マシンに違いないのですが、まったく新しいカテゴリーのマシンを見ているかのような違和感・・・。全幅いっぱいに肥大したフロントウィングと、対照的に幅が狭く背の高すぎるリヤウイング。このアンバランスがマシン全体の調和を乱す元凶であるのは言うまでもありません。

カッターの刃先のようなクリッピングの先端をかすめたマシンはアウト側に大きく膨らむような軌道を描いて一気に加速、見る間に最終コーナーへと消えていきます。TOYOTAをはじめ何台かのマシンは、インスタレーションラップからサイドにグリーンのラインの入ったスーパーソフトタイヤを履いての走行。昨年の日本GPでも感じたことですが、この緑色は未だに好きになれません。スリックタイヤの復活は大歓迎ですが、タイヤは主張しすぎず真っ黒のまま、しっかりとマシンを支えてくれてさえいれば十分。タイヤがらみでついでに言えば、極端に特性の異なるタイヤをわざわざブリヂストンに持ち込ませてレースを過剰に演出しようとするFIAの姿勢は大いに疑問です。

キミ・ライコネン セバスチャン・ベッテル 中嶋一貴

昼食のホットドッグ 40元(≒640円)を平らげ、午後のフリー走行P2も同じ第1ブロックから。
PM2:00、気温20℃。太陽光はスタンドの左後方、コーナーリングを終えたマシンのほぼ正面から差し込む感じ。円形屋根の黒い影がコース上に伸び始めましたが、90分間のセッション中にクリッピング付近が覆われてしまうことはかろうじてなさそうです。
クリッピングへの飛び込み、真正面、クリッピングからの立ち上がり、サイドからの流し撮り・・・どの角度からなら今年のマシンを少しでもマシに撮れるのか。金網のかからないギリギリの高さを平行移動しつつ、カメラを右に左に傾けながら試行錯誤しているうちに、あっという間に走行時間が終了。この日トップタイムを刻んだのはバトン。ロズベルグ、バリチェロが続き、中嶋一貴は幸先よく7番手につけました。

今回宿泊したのは、上海最大の繁華街「南京路」に面したクラシカルな三ツ星ホテル。地下鉄1号線と2号線とが交差する人民広場駅には徒歩1分。新世界・第一百貨商店・ラッフルズシティといった有名デパートも目と鼻の先で、7日間の滞在中、何の不便も感じることなく快適に過ごすことができました。手ごろな値段の飲食店が軒を連ねる「黄河路美食街」にも程近く、その中の一店、上海で5本の指に入ると評判の「佳家湯包」の蟹肉入り小籠包(12個で19.5元≒310円)の美味しさたるや・・・あふれ出る肉汁の風味が今も忘れられません。

佳家湯包 LGブース Kスタンド 西副看台

土曜予選日。この日も青空が広がる絶好のコンディション。ホテルの目の前に広がる人民広場の一角ではお年寄り達が音楽に合わせて太極拳に励んでいて、あらためて中国に来ていることを実感させてくれます。
AM8:30にホテルを出発した送迎バスは、サーキット手前で交通規制の始まった高速道路を降り、やけに凸凹の多い一般道へ。前日とは違った迂回ルートで1コーナー裏のP16駐車場に到着。フェラーリのコピーグッズを山と抱えた土産物売りとダフ屋とおぼしき強面の集団をかき分けながら、ゲートへと向かいました。

予選日だというのに、ヘアピンKスタンドはこの日もガラガラ。前日よりほんの少し観客が増えた程度で、席は選び放題。当然のようにお気に入りの第1ブロックに陣取り、走行開始を待ち構えます。中国GPの案内チラシによれば、Kスタンド3日通し券の現地価格は1,980元(≒32,000円)。メインストレート前のグランドスタンド上段で3,980元(≒64,000円)、下段で3,580元(≒57,000円)、1コーナーのBスタンドは1,280元(≒20,000円)。席種によっては大幅な値下げも行われたらしいのですが、この日の観客の入りを見る限り動員には結びついていない様子です。撮影環境としては申し分ないとは思いながらも・・・これほど観客が少ないと、なんとなく気分が盛り上がらないのも確かです。

セバスチャン・ベッテル フェルナンド・アロンソ ジェンソン・バトン

AM11:00、フリー走行P3がスタート。気温は22℃。シャッター速度を心持遅めの1/160〜100にセットして撮影開始です。
このところフリー走行では絶好調のウイリアムズのロズベルグが、走行開始直後にピットレーン入口でコースアウト。一昨年ハミルトンがリタイヤした曰く付きのサンドトラップにはまり、万事休す・・・と思いきや、後半復活したばかりかトップタイムを刻んだのにはビックリ。TOYOTAのグロックはトラブルでスローダウン。ギヤボックス交換が必要になり、決勝5グリット降格が決定。レッドブルにもドライブシャフトのトラブルが再発し、2台とも7〜8周の走行でマイレージを制限。その他のマシンも20周前後の周回に留まり、完全にエンジンセーブモードって感じです。

フェラーリのコックピットサイドに掲げられた「ABRUZZO nel cuore(心の中のアブルッツオ)」は、先日大地震のあったイタリア中部の街アブルッツオの被災者の方々へのメッセージ。イタリア出身のトゥルーリ、フィジケラもレーシングスーツにステッカーを貼って、犠牲者に哀悼の意を表してのドライビングです。信頼性が確保できないとの理由からフェラーリとルノーはKERSの使用を断念。BMWクビサもこの日になって搭載を中止したため、結局KERS搭載はマクラーレンの2台とハイドフェルドだけになってしまいました。

セバスチャン・ベッテル アストンマーチンカップ コカコーラブース
午後の予選。ポールポジションを獲得したのはレッドブルのセバスチャン・ベッテル!
Q3ではワンアタックで見事にトップタイムを刻み、これで3戦連続の予選トップ3入り。2番手にはまさかのルノー、フェルナンド・アロンソ。3番手にはこちらもレッドブル、マーク・ウェーバー。ルノーエンジン搭載の3台が上位を独占。燃料積載量が多めのバリチェロ、バトンのブラウンGP2台が続き、ライコネンは8番手。中嶋一貴は今回もQ3に進むことができず、14番手。手堅く7番手に入ったチームメイトのロズベルグとの差は開く一方です・・・。

決勝朝は薄曇り。心配された渋滞もほとんどなく、AM9:00に出発した送迎バスは1時間程でサーキットに到着。
さすがに決勝日とあって、土産物売りとダフ屋の数も倍増。正面の入場ゲートには手荷物検査の長い行列ができ、グランドスタンド裏にはチームウェアを身に纏い応援フラッグを手にしたファンが集まり、大賑わい。ドラゴンボールに出てきそうな少林寺拳法の道着を着た丸坊主のグループが、笑顔でお土産を選んでいる光景は中国GPならでは。スポンサーブースからは大音量のトランス系ミュージックが鳴り響き、開催3日目にして、やっといつものF1グランプリらしい華やかな雰囲気になってきました。

グランドスタンド 主看台 ドライバーサイン会 グランドスタンド イベント広場

AM11:00、ドライバーサイン会の開始を待ちわびる大勢のファンがメインステージを幾重にも取り囲み、周辺は大混雑。
ステージ上にトゥルーリとグロック TOYOTAの2名が姿を現すと黄色い声援が飛び交い、さながらライブ会場の様相に。ピットレーンウォークパス「維修区参観通行証」所持者限定のサイン会だったため、はなから参加はあきらめて遠巻きに眺めていたのですが、後から後からドライバーを一目見ようとする観客が押し寄せ、身動きが取れなくなるほど。早々に撤収し、Kスタンドへと向かいました。

予報では午後遅くに降り始めるはずだった雨がにわかに強くなり、サポートレースのポルシェカップ走行中に完全ウェット路面に一変。ドナドナトラックによるドライバーズパレードが終わる頃には、路面は鏡のような状態に。
決勝は第11ブロックの自席からのんびり観戦モードと思っていたのですが、金・土とは異なるレインコンディションにムクムクと撮影意欲が高まり、足は自然と三度第1ブロックへ。前日とは比べ物にならない数の観客でうまったブロックの中段に、運よくポッカリと空いたスペースを見つけることができ、レースはここから観戦することに。巨大な屋根に覆われているとはいえ、時折強風に乗って結構な量の雨粒が吹き込んでくるのと、屋根にたまった雨水が大粒になって落下してくるのには辟易。念のため持参したゴアテックスのレインウェアを上下着込み、レンズフードに透明ビニール袋をテープでグルリ。いつもの完全雨天装備で臨みました。

ドライバーズパレード Kスタンド 第1ブロック ヘアピンコーナー

ホテル近くのコンビニで買い込んだサンドイッチをほおばりつつ、モニタースクリーンに映し出されたオープニングセレモニーを見入っていると、手前の縁石近くにオフィシャルが集まり、何やら作業が始まった様子。ヘアピンアウト側の人工芝に不具合があったらしく、その一部を剥がして、ドライヤーで乾燥させて接着剤を塗り直しているようです。こんな雨の中で、それもスタート直前のタイミングに、ホントに大丈夫?一抹の不安が残ります。

さっきまでガラガラだった目の前のHスタンドが、見る間に観客で埋まりはじめました。よく見ると同じジャージ(制服?)を着た学生の団体で、複数のスタンド入口から入場の列が途切れることなく続いています。鈴鹿やもてぎでも地元の小中学生が招待されている姿はよく目にしますが、それとはケタ違いの規模。教育活動の一環なのか、体面を気にしての大量動員なのかはわかりませんが、大掛かりなマジックでも見ているかのように、巨大なスタンドがあっという間に満員になったのには驚かされました。

PM3:00、セーフティーカー先導により、56周の決勝レースがスタート。全車ヘビーレイン用のウエットタイヤを装着しての走行です。
マシンが巻き上げる水しぶきは激しく、隊列が通過するたびに視界は真っ白になるのですが、風が強いせいで水煙がすぐに流れてくれるのがせめてもの救いです。ISO感度を400に上げ、シャッター速度1/200を確保。ウエット路面では走行ラインがかなり違ってくるため、とりあえずクリッピングの先端に置きピン。路面に残された各マシンのラインどりの傾向を見ながら微調整していくことに。

セバスチャン・ベッテル フェルナンド・アロンソ ジェンソン・バトン

2番手を走るアロンソがピットインした直後の8周目にSCのランプが消え、9周目にレースがリスタート。アロンソにとっては、これ以上ないタイミングの悪さ・・・。ポールからスタートのベッテルが後続との差をグングン広げていきます。後方ではアクシデントが続出。13周目に目の前のヘアピンでグロックとハイドフェルドが接触。18周目には最終コーナーでクビサがトゥルーリに乗り上げる形で激しく衝突。散乱したパーツ回収のため、再びSCがコースイン。

隊列の整う直前、4番手のブエミが前を走るベッテルに接触・・・一昨年の富士でのウェーバーとベッテル、兄弟チーム同士の接触を思い出し一瞬ヒヤリとしましたが、ベッテルに大きなダメージはなくホッとひと安心。その直後、マッサが電気系のトラブルでリタイヤ。ライコネンは一時4番手に浮上するも、その後ペースが上がらず、後続に抜かれまくる厳しい展開に・・・。29周目にはバトンが珍しく目の前でオーバーラン。難なくウェーバーがかわし、レッドブルのワンツー態勢に。
この日Kスタンドが一番盛り上がったのは41周目。ベッテルがピットインを控えたバトンをバックストレートでオーバーテイク。わざわざ抜かなくても自動的にトップに戻れるというのに、あえて目の前のライバルをズバッと片付けたベッテル。カッコよすぎます。

ヤルノ・トゥルーリ キミ・ライコネン セバスチャン・ベッテル

ベッテルがトップチェッカー!難しいレインコンディションをミスなく走りぬき、昨年のイタリアGPに続く自身2勝目。レッドブルにチーム初優勝をもたらしました。2位にチームメイトのウェーバー、3位にバトン。バリチェロ、コバライネン、ハミルトンが続きました。ライコネンは結局10位に終わり、フェラーリは3戦連続ノーポイント・・・。中嶋一貴はスピン、パンク、ギアボックストラブルと散々なレースで、結果リタイヤに終わりました。

開幕2戦に続いて荒れに荒れた第3戦中国GP。赤旗で終わったマレーシアGPの続きでも見ているかのような大雨に多くのドライバーが文字どおり足元をすくわれ後退していく中、時計仕掛けのように正確にラップを刻み、RB5を優勝に導いたセバスチャン・ベッテル。彼の走りがなかったら、今回のレースは単なるドタバタレース、散漫な印象を残すだけのつまらないレースだったに違いありません。

それにしても、惜しむらくは2009年マシンのルックスです。ほんの少し前後のウイングのバランスをそろえるだけでずいぶん見映えが違ってくると思うのですが・・・。結局のところ、ブスは三日見ても慣れませんでした。

レノボブース コカコーラブース コカコーラブース LGブース

HOME   FORMULA 1 MENU  2009 JAPANESE GP

■サムネイル画像のフレームが下部に表示されない場合は、こちらをクリックしてください。