HOME   Formula Nippon MENU

2010 Round2  MOTEGI

フォーミュラニッポン 第2戦 ツインリンクもてぎ  2010.5.22-23 

ツインリンクもてぎで行なわれた2010年 フォーミュラニッポン第2戦に行ってきました。
開幕戦鈴鹿で見事な逆転勝利を決め、ここもてぎでは昨年2戦ともにポールポジションを獲得。大本命と目されたNAKAJIMA RACING 小暮卓史が難なく開幕2連勝を飾ってタイトル獲得に弾みをつけるのかと思いきや・・・さにあらず。レースを席巻したのはMobil 1TEAM IMPUL J・P・オリベイラ。そぼ降る五月雨をものともしない別次元のスピードを見せつけ、ライバル勢を圧倒。IMPUL復活を強烈に印象付けるワンサイドレースとなりました。

J・P・オリベイラ 星野一義監督&J・P・オリベイラ J・P・オリベイラ

予選土曜日。今回も東北道⇒北関東道ルートでサーキットに到着。AM7:30のゲートオープンとともに、東エントランスに程近いおなじみのP7駐車場へ一目散。案の定、観戦ゲートオープンを前に満車状態になるほどの人気ぶりです。外周ルートの場内ループバスに乗り込んで向かった先は、昨年11月のスーパーGT最終戦以来となる定点撮影ポイント、ヘアピンコーナー立ち上がりです。
途中、車窓から外を眺めると、P11駐車場を過ぎた辺りから北東側の山林が切り開かれ、鉱山の露天掘りのように赤茶色の山肌が剥き出しに。何かと思えば、周回道路沿いの工事看板には「アクティブセーフティトレーニングパーク」の文字。どうやら富士スピードウェイのモビリタ的な巨大施設の建設が始まった様子です。

紫外線たっぷりの日差しが照りつける下、AM9:40、60分間のフリー走行がスタート。色とりどりの野花が咲き乱れる斜面下の観戦エリアに集った観客は30人ほど。天気予報では午後から曇天、翌日の決勝は雨となっていて、陽光に輝くマシンを撮れるのはおそらくこのセッションのみ。EF100-400mmを300mm前後に伸ばし、まずはシャッタースピードを1/200にセット。コーナーイン側の縁石左端に置きピン&手持ちで撮影に臨みました。

ヘアピンコーナー 小暮卓史 モバイルサイト告知フライヤー

サイドにホワイトラインの入ったユーズドタイヤを履いて走行を始めたマシンは、開始30分を過ぎたあたりから徐々にニュータイヤにスイッチ。珍しく赤旗中断も無いまま、順調に周回を重ねていきます。
KCMG 平中克幸が目の前のヘアピンコーナーを飛び出しグラベルにはまったところで、わずか60分間のセッションはあっという間に終了。ラスト5分の予選アタックシミュレーションの結果、トップタイム1'34.615をマークしたのは、前戦の雪辱を期すMobil 1TEAM IMPUL J・P・オリベイラ。2番手にはスーパーGT・LMSスパ1000km・ニュルブルクリンク24時間に引き続き、4週連続でレースに臨むPETRONAS TOM’S アンドレ・ロッテラー。NAKAJIMA RACING 小暮卓史、HFDP RACING 塚越広大が続きました。

パドックエリアでドライバーのサイン収集を終え、グランツーリスモカフェで昼食のパスタを平らげた後は、恒例のピットウォークに参加。今回のピットウォークはどうしたことか、土日ともにわずか30分の開催。ずいぶんと短縮されてしまったものです。この日楽しみにしていたのは、ホームページで予告されていた、各チームごとに異なるデザインの「モバイルサイト告知フライヤー」の配布です。フォーミュラニッポンオフィシャルのドライバーズカード的なものが作られるのは、いったい何時以来になるのか。とにもかくにも紙物コレクターの一人としては、是が非でも手に入れたかったこのフライヤー。想像以上にペラペラなチラシ(ビラ?)だったのが残念ですが、何とか主要チーム分をゲットすることができました。

J・P・オリベイラ アンドレ・ロッテラー 小暮卓史

PM14:25、午後のノックアウト予選も再びヘアピンコーナーへ。曇るどころか日差しは更に強まり、気温は28℃(!)にまで上昇。場内ループバス内の冷房がありがたく感じられます。午前中の撮影場所からほんの少しダウンヒルストレート寄りに移動して、EF100-400mmを350mm前後にセット。シャッタースピード1/160〜200、露出補正-1。この時季ならではの新緑の芝生を背景に、正面から光線を浴びてボディを煌かせながらコーナーを立ち上がってくるマシンを狙いました。

アニメ「エヴァンゲリオン」の暴走テーマをBGMに、0.2秒内に6台がひしめく大接戦となったQ3。自身2度目となるポールポジションを獲得したのはJ・P・オリベイラ。タイムは1'33.967。2番手にはコンマ02差でアンドレ・ロッテラー。3番手には小暮卓史。小暮はQ1をトップで通過したものの、コースアウトを喫したQ2は5位どまり。Q3ではロッテラーと同タイムをマークするも、タイムを出したのが遅かったことでフロントロウを逃す結果に。以下4番手にはディフェンディングチャンピオンのロイック・デュバル、5番手にはQ2でトップタイムをマークした塚越広大が続きました。

ダウンヒルストレート 小暮卓史 小暮卓史
決勝日曜日。観戦ゲートオープンの1時間前にはサーキット入りできるように、早朝ホテルを出発。この日もP7駐車場に停められてホッとひと安心。盛夏を思わせるほどの好天に恵まれた前日とは打って変わって、空には灰色の雲が広がるあいにくの空模様。気温は19℃。シャツ1枚では肌寒さを感じるほどです。

決勝朝の定番撮影ポイントだったピット棟の屋上は、昨年同様このレースでも立入り禁止。安全上の理由からだとは思うのですが、コントロールタワー横の入口にはロープが張られ、完全閉鎖状態に。マシンのピット作業を間近で見ることのできる数少ないポイントだっただけに、残念でなりません。
AM9:25、朝のフリー走行はヘアピンコーナー先の山小屋風のポスト裏、ダウンヒルストレート寄りに移動。EF100-400mmを目いっぱい伸ばして望遠端、手前にもてぎ独特の水色と白の縁石が入るようなアングルからマシンを狙ってみました。
ポイントリーダーとなった小暮卓史は、頭上のロールバーに赤いオーバーテイクランプを点灯させての初走行。白基調のマシンにリーダーズレッドが良く映えます。このセッションでトップタイムをマークしたのは、前日の予選でまさかのQ2敗退に終わった伊沢拓也。石浦宏明、井出有治、小暮卓史が続きました。

ドライバートークショー 塚越広大 山本尚貴

グランドスタンド裏の特設ステージで塚越広大・山本尚貴・大嶋和也、北関東三若衆のドライバートークショーを楽しんだ後はパドックエリアへ。ピットウォークの頃からポツリポツリ降り始めた雨は徐々に本降りに。ウォームアップ走行を前にして路面は完全ウェットに様変わり。
決勝もヘアピンコーナー立ち上がりから。レンズフードの先端に透明ビニール袋をグルリと貼り付け、しっかりと防水対策。ゴアテックスのレインウエアを身にまとい、前日予選を撮影したのとほぼ同じ場所に陣取って、レーススタートを待ち構えました。この日の観客数は主催者発表で10,000人。こんな天候では仕方ないとはいえ、開幕戦鈴鹿の1/3とは寂しい限りです。

PM14:30、52周・250kmの決勝がスタート。
ポールからスタートしたJ・P・オリベイラがトップを堅守。小暮卓史、塚越広大、ロイック・デュバルの順で1コーナーへ。
雨の申し子アンドレ・ロッテラーが珍しく出遅れ、ポジションダウン。6番手スタートの平手晃平もエンジンストール、最後尾からレースに復帰。伊沢拓也と平中克幸が5コーナー先で接触、伊沢はフロントノーズを交換のため緊急ピットイン。後方に沈むことに。
あろうことか3周目の1コーナーで小暮がコースアウト・・・。韋駄天小暮はどこへやら。6位に順位を落とすと、7周目に再び同じ1コーナーでコースアウトを喫し、8番手にまでダウン。マシンコントロールに苦しみながらの走行を余儀なくされます。

J・P・オリベイラ 小暮卓史 小暮卓史VS平手晃平

11周目、ヘアピンコーナー目の前でデュバルがコースオフ、その間隙をついてロッテラーがオーバーテイク。3位にポジションを挽回。
雨は間断なく降り続け、マシンの巻き上げる水煙の量は増すばかり。風が弱いせいで、空中を漂うミスト状のウォータースクリーンが一向にファインダーから消え去ってくれず、レースのカーテン越しに撮ったかのような寝ぼけたショットばかりに。

トップのオリベイラは1周1秒以上速いペースで後続を引き離し、独走状態。多くのドライバーが慎重に走行を続けていく中、激しい接近バトルを見せてくれたのがチームメイトの平手晃平。22周目の5コーナーで小暮を、32周目には1コーナーで石浦をオーバーテイク。IMPUL2台の速さが際立ちます。ひと通り各チームのピットストップが終わっても、オリベイラの優位は揺るがず。38周目には2位の塚越に31秒もの大差をつけるまでに。
レインウエアを身に着けてるとはいえ、降り続ける雨に体感温度は下がる一方。レースが残り10周を切り趨勢の決したところで、表彰式に間に合うようにヘアピンコーナーを後にし、ループバスに飛び乗ってグランドスタンドへと向かいました。

石浦宏明 アンドレ・ロッテラー 塚越広大

J・P・オリベイラが他を寄せ付けない走りでトップチェッカー。ポールトゥウイン。2位にはロッテラーの追撃を凌ぎった塚越広大。ファンの子どもが作ったと思しきメダルを首から提げ、地元もてぎでフォーミュラニッポン初表彰台を見事に獲得。3位にはアンドレ・ロッテラー、4位にはロイック・デュバル。以下山本尚貴&小暮卓史、NAKAJIMA RACINGの2台が続く結果に終わりました。

J・P・オリベイラは2008年の第7戦富士の第1レース以来となるフォーミュラニッポン2勝目。この結果、ポイントランキングのトップに浮上。小暮選手のレース後のコメントによれば、終始マシンはグリップ不足の「どアンダー」。フロントタイヤがロックする原因不明の症状と格闘しながらの52周だったとのこと。6位3ptを加算できたのは幸いながら、何とも言えずもどかしい週末になってしまいました。

次戦7月の第3戦富士は、日曜日に予選と決勝が行なわれるワンデイレース。J・P・オリベイラがこのままリードを広げてしまうのか。かろうじてランキング2位の座を守った小暮卓史の反撃はなるのか。NAKAJIMA RACING VS Mobil 1 TEAM IMPUL、火花散る対決を期待しつつ、心して待ちたいと思います。

星野一義監督&J・P・オリベイラ J・P・オリベイラ 吉永ちか・五十子明恵・山田千春・武田美紗

HOME   Formula Nippon MENU   2010 Formula Nippon R3 FUJI

■サムネイル画像のフレームが下部に表示されない場合は、こちらをクリックしてください。