HOME   FORMULA 1 MENU

2007 AUSTRALIAN GP

2007年 F1オーストラリアGP メルボルン・アルバートパーク  2007.3.16-18 

2006年のワールドチャンピオン フェルナンドアロンソがルノーからマクラーレンに電撃移籍 !
ロンデニスの秘蔵っ子 GP2チャンピオンのルイスハミルトンとコンビを組んで、狙うは3年連続チャンピオン !! 
一方、ライバルフェラーリは、帝王シューマッハーが引退し、その後任には無冠のスピードマスター ライコネンが移籍 !!!
佐藤琢磨は昨年のブラジルGP10位の勢いそのままに、未だベールに包まれた新車SA07を駆り、開幕戦メルボルンへ !!!!

話題満載の2007年シーズンの開幕戦。いても立ってもいられずに行ってしまいました。オーストラリアメルボルンへ!
ヨーロッパやアメリカへは仕事やプライベートで何度か出かけている自分ですが、初めてのオーストラリア、初めてのF1海外観戦です。観戦を決めたのが1月末と遅かったせいもあって、ツアー参加を前提に検討を重ねた結果、最終的にP社にお願いすることに。 
ちなみに、ツアー日程はこんな感じでした。

 3月 14日(水)   20:10 成田発 カンタスQF136 シドニー乗り継ぎ
     15日(木)   12:10 シドニー発 カンタスQF433 メルボルン行き
     16〜18日   終日観戦
     19日(月)   06:00 メルボルン発 カンタスQF400 シドニー乗り継ぎ
              10:25 シドニー発 カンタスQF135 成田行き  18:30到着

メルボルン市街 トラム グランドスタンド裏 アルバートパーク

ツアーには余計な観光もついてませんし、メルボルンのホテル到着後はすべて自由行動。気分的には個人旅行となんら変わりなく、勝手気ままに過ごすことができました。
ホテルからアルバートパークサーキットへの移動も、便利なことこの上なく、最寄のサザンクロス駅前から好きな時間に、ゲート別に運行されている無料トラム GP EXPRESS (市電)であっという間。万が一忘れ物があっても、走行の合間にホテルに取りに帰れるほどのアクセスのよさで、イメージ的には東京駅から神宮外苑、新大阪駅から万博公園って感じ。
ホテルはキッチン完備の広々とした長期滞在型タイプ。セブンイレブンやハンバーガーショップ、日本食店も徒歩圏内で、滞在期間中まったく不便は感じませんでした。

いろいろ迷ったあげく、出発前に確保した観戦席は、ホームストレートの「ファンジオスタンド」。
過去のレース映像を見る限り、アルバートパークサーキットは、どのスタンドも低い上に角度がなだらかで、高い金網に覆われてしまっています。インターネット上の過去の観戦記を読んでも、「コースが平坦なため、指定席からも自由席からもマシン撮影には不向き」といった内容ばかりで、常設のサーキットとは勝手が違う感じ。
それならば、無難にホームストレートの観戦席を選んでおいて、観客の少ない走行時間に最上段の空席に移動できれば、少しは金網に邪魔されずに、流し撮りくらいはできるのではないか。そんな風に考えて、この席を選んだのですが・・・。

グランドスタンド フェラーリピット グランドスタンド

金曜日、淡い期待を胸に到着したグランドスタンド。
コースとスタンドの間には、想像以上に背の高い頑丈な金網がこれでもかってくらい張り巡らさせていて、ストレートスタンドの自席からはもちろんのこと、最上段からも金網を避けてマシンを撮影することができません・・・。それどころか、フェンスを支える鉄柱同士の間隔が狭すぎるため、遠くになればなるほど観客席から見えるのは鉄柱ばかりという有様。これには、ガッカリ。
コースとピットレーンの間にも同様の頑丈なフェンスがあるため、ピット作業を見ようにも二重のフェンス越し。正面はまだしも、少し離れたピットの様子などは、まったく見えないほどです。
サポートレースの合間にいくつか別のコーナーも見て回ったのですが、どこも似たり寄ったり・・・。ランオフエリアが狭く、事故が多発する仮設サーキット故の安全対策とはわかっていても、これほどとは思ってもみませんでした・・・。

コースとスタンドの距離が近いのは観戦するには迫力があって申し分ないのですが、マシンの撮影に関してはストレスがたまるばかり。初日フリー走行の時点で、撮影のテンションはかなりダウンしてしまいました。

ちなみに、自席はファンジオスタンドの最終コーナー寄りのEセクション第1ブロック Y列。
掲載しているマシンの写真は、EOS KISS DIGITAL N と EF100-400mm/4.5-5.6 L IS。ISO100、シャッター速度1/60〜100、200〜400mmの望遠で、同ブロックの最上段から撮影したものです。

佐藤琢磨 佐藤琢磨 佐藤琢磨

しかし!
メルボルンのお楽しみは撮影だけではありません。むしろ撮影以上に期待していたのが、ドライバーからのサインゲットでした。

アルバートパークサーキットにはパドック入口前に自由席券(たぶん)で入れるサインゲットスポットがあります。関係者の車が横付けできる小さなロータリーみたいな所で、横20mくらいにわたって胸ほどの高さのフェンスごしに、ドライバーに接近できるのです。
ドライバーがファンからサイン攻めにあってる光景は昔から有名で、開幕戦メルボルンの風物詩と言っても過言ではないくらい。F1総集編のDVDやビデオでオーストラリアGPを見ると、ここでの映像が必ずといっていいほど使われています。
今回、機会があれば私も!と考え、サインゲットアイテムに鈴鹿で撮影した写真とミニチャンプスのケースを準備して、4日間ともこの場所に足を運びました。

結果・・・ 驚くほど多くのドライバー&チーム首脳陣のサインをもらうことができました。 もう嬉しかったのなんのって! 
特に到着直後の木曜夕方と金曜朝にはまだファンの人数も少なく、琢磨選手をはじめ多くのドライバーと身近に接することができました。オージーファンの盛り上げがうまいせいか、まだ開幕したばかりでシーズン終盤のようなピリピリした緊張がないためかはわかりませんが、ほとんどのドライバーはフレンドリーで、朝夕時間の許す限り、ファンの求めに応じてくれていました。 
(詳細はこちらにまとめました。)

佐藤琢磨 佐藤琢磨

予選では、スーパーアグリ佐藤琢磨が大活躍。なんとQ3に初進出!琢磨の走りにはホントしびれました!
ファンジオスタンドの席は運よくスーパーアグリピットの正面!予選後琢磨がチームスタッフに担がれ、歓喜に沸くチームの様子を間近で目撃することができました。歴史的瞬間に立ち会えたとはこうしたことを言うのでしょう。
さらには琢磨選手がフェンスから身を乗り出しスタンドにむかって手を振ってくれるサプライズも!もうこれだけでオーストラリアに足を運んだ甲斐があったというものです。 

予選ポールはフェラーリ・ライコネン。以下、アロンソ、ハイドフェルド、ハミルトンがこれに続きました。 
マッサはQ2でトラブルのためストップ。ファンジオスタンド自席の目の前、最後尾からのスタートに。
アースカラーをまとったホンダは、バトン14位、バリチェロ17位と振るいません。バリチェロにいたっては、金曜日のフリー走行から調子が悪く、最終コーナー付近でスピンしてクラッシュ・・・厳しい開幕スタートになってしまいました。

ドライバーズパレード 佐藤琢磨 キミ・ライコネン
決勝は、フェラーリ・ライコネンがあぶなげなく、ポールトゥウイン!ファーステストラップも刻み、ハットトリックの完全勝利。 
スタート直後にチームメイトのルーキー、ハミルトンにかわされたものの、ピットストップで逆転したマクラーレン・アロンソが2位。
期待の琢磨は、トゥルーリやバリチェロとバトルを繰り返しながら、我慢の走りで12位完走。予選の勢いからしたら、もうちょっといけるかな〜と楽観していたのですが・・・やっぱり現実は厳しかった・・・。
また、レースを盛り上げてくれたのが最後尾スタートのマッサの追い上げ。あれよあれよとオーバーテイクを重ねて、終わってみれば6位入賞。マッサがんばりました。
メルボルンにしては珍しくセーフティーカーが出るほどのアクシデントはなかったのですが、唯一終盤48周目、クルサードのマシンがブルツの目の前をかすめて飛び越えていったシーンには、かなりヒヤッとさせられました。ブルツが無事でホントによかったです。 

金曜日を除いて快晴に恵まれたメルボルン。もう秋だというのに日差しはかなりきつく、日中は半袖で十分なほど。レース後には腕が真っ赤になるほどで、これがうわさのオゾンホール・・・なのでしょうか。

満足いくマシンの写真は撮れなかったものの、めちゃくちゃ楽しかった初めての海外観戦!
これは癖になりそうです。


スターティンググリッド

HOME  FORMULA 1 MENU  Driver's Autographs  2007 MONACO GP

■サムネイル画像のフレームが下部に表示されない場合は、こちらをクリックしてください。