2009 JAPANESE GP
2009年 F1日本GP 鈴鹿サーキット 2009.10.2-4
3年ぶりに鈴鹿サーキットに帰ってきたF1日本グランプリ。鈴鹿F1の第二幕がいよいよ始まりました。
グッドアイディアに思えた富士スピードウェイとの交互開催、そして突然の身勝手な開催権放棄と、宙ぶらりんだった日本GPの行く末も、とりあえず2011年までの開催は確定とのことでホッとひと安心。今年のマシンデザインは相変わらずいまひとつ・・・ですが、鈴鹿のヘアピンコーナーを立ち上がるF1マシンを再び撮影できる日がやってきて、こんなに嬉しいことはありません。
開幕直後のディフューザー問題に始まり、FIAとFOTAとのいざこざによるF1分裂騒動、前代未聞のシンガポールゲート・八百長事件と、ゴタゴタの続いた今シーズンもあっという間に終盤戦。ここまでチャンピオンシップをリードするのは、開幕前には予想だにしなかったブラウンGPのジェンソン・バトン。前半戦の6勝で築き上げた大量リードを徐々に失いながらも、3戦を残してチームメイトのバリチェロに15pt差をつけ、戴冠は時間の問題。
その対抗馬に目されたレッドブルのセバスチャン・ベッテルは中国・イギリスで勝利をあげながら、度重なるエンジントラブルに泣かされ、バトンとは25pt差のランキング3位。エンジン8基を使い果たして迎えるラスト3戦。マイレージを重ねた中古エンジンで挑むのか、10グリッド降格承知で新エンジンを投入するのか。何はともあれ、彼らしい粋のいい走りで新生鈴鹿サーキットの幕明けを飾ってほしいところです。
昨年の2強、マクラーレンとフェラーリは後半戦になってようやくその底力を発揮し始め、開幕直後の低迷が嘘のようにルイス・ハミルトンがハンガリーGPで、キミ・ライコネンがベルギーGPで今季初優勝。
思いがけないアクシデントでフェリペ・マッサを欠いたフェラーリは、ライコネンが孤軍奮闘。ハンガリーGP以降4戦連続ポディウムに立ち、久しぶりに彼らしい走りを披露してくれたものの、肝心のマシン開発がストップしたばかりか、日本GP直前には来シーズン、1年前倒しでフェルナンド・アロンソにそのシートを奪われることが公に発表。このレースが赤い跳ね馬を駆るライコネンを撮影できる最後の日本GPになってしまいました。
一方、ウイリアムズ中嶋一貴はここまでまさかのノーポイントシーズン。金曜プラクティスではいい走りを見せるものの、予選では僅差でQ2〜Q3に進めず、決勝では燃料をたっぷり積んでの歯がゆいロングラン。結果、もう一歩のところでポイントを取り逃がす悔しいレースばかり・・・。2004年の全日本F3デビュー時に目の前で2連勝して驚かせてくれたこの鈴鹿サーキット。あのときのような熱い走りで、今季の集大成になるようなレースを見せてもらいたいものです。
今回手配した観戦席はもちろんヘアピンコーナー立ち上がりのI席。チケット発売開始日の朝一番に、モビリティランドの特設サイトで購入手続きを完了。チケットの到着を楽しみにしていたのですが・・・手元に届いたのは、予想もしていなかったスプーン寄りの仮設スタンド中段席。いったいどういう発券システムになっているのかわかりませんが、仕方なくネットオークションでクリッピングに近い常設ブロックを改めて入手することに。サーキットへのアクセスは今年もJTB主催のバス5日間コース。木曜深夜に東京駅を出発し、伊賀上野のホテルに2泊。決勝観戦後には長島温泉でひとっ風呂浴びて、月曜早朝に帰着するおなじみのツアーです。
雨の金曜日早朝。5月のフォーミュラニッポン以来、久しぶりの鈴鹿サーキットに無事到着。
まずは朝一番のお楽しみ、SUZUKA LEGEND ミニチャンプスの限定ミニカー購入のために、メインゲート右横の専用入口に足を運ぶと、目に飛び込んできたのはカートコースにまで伸びた大行列。何とかなるだろうと最後尾に並んだものの、一向に進む気配はなく、そぼ降る雨の中、傘を片手に1時間以上が経過。AM9:00を回ったところで、ガマンも限界。走行を見られなくなっては本末転倒と、購入をあきらめてヘアピン自席へと向かうことに。出鼻を挫かれ意気消沈。ミニカー人気がこれほどとは思ってもみませんでした。
AM10:00、気温21℃。空に明るさは出てきたものの、相変わらずシトシトと雨が降り続く中、90分のフリー走行がスタート。
ヘアピン常設ブロックの観客は半分にも満たない程度。スタンド下段の空席に移動して、雨避けに透明ビニール袋をレンズフードにグルリと貼り付けたEF100-400mm/4.5-5.6
L ISを350mm前後にセット。シャッター速度1/160、ISO200、縁石左端に置きピン&手持ちで、コーナーを立ち上がるF1マシンをおなじみのアングルから狙いました。
このセッションでTOYOTAは体調不良のティモ・グロックにかわって、急遽サードドライバーの小林可夢偉を起用。中嶋一貴は2番手タイムをマークし、好調な滑り出しを見せてくれました。
午後になっても雨脚は強まるばかり。例年3日開催のうち1日は雨の降る鈴鹿のF1ですが、これほどの雨は2005年の予選以来かもしれません。PM2:00、上下ゴアテックスを着込んで走行開始を待ち構えるも、数台が1周のみのインスタレーションラップを終えるとサーキットは静まり返り、走行するマシンの姿は皆無。翌土曜日以降の天候回復の予報もあってか、無為に時間だけが過ぎ去っていきます・・・。
マシン撮影にはもってこいの貴重な走行枠なのに、これにはガッカリ。場内実況担当の佐藤琢磨選手とピエール北川氏は観客を何とか盛り上げようと苦心惨憺。残り15分を切ったところで、ようやく本格的な走行がはじまったものの、何とも消化不良なプラクティスになってしまいました。
満足行く成果も得られずに疲労困憊。全身ずぶ濡れになりながらトボトボとゲート方面に向かっている途中、モナコ&カナダGP観戦で仲良くなったS夫妻とバッタリ遭遇。久しぶりの嬉しい再会に元気回復。ツアーバスの集合時間が迫り、そろそろサーキットを後にしようとしたところで、もしやと思い今朝方の限定ミニカー販売ブースに立ち寄ってみると、あれほどの大行列だったにもかかわらず、欲しかったロータスホンダ99TとマクラーレンMP4/8をあっけなく購入できて、これにはビックリ。一体あの大騒ぎは何だったのでしょうか?
予選土曜日。
前日の雨が嘘のように空は晴れ渡り、絶好の撮影日和。この日も終日ヘアピンI席に陣取り、マシン撮影に集中することに。
まぶしい日差しが降り注ぎ、気温は27℃にまで上昇。AM11:00、待ちに待ったドライコンディションでのP3がスタート。常設ブロックの観客の入りは7割程。前日同様スタンド下段の空席に移動して、EF100-400mmを320〜350mm前後にセット。シャッター速度1/160〜200で、背景に縁石が入るようなアングルからマシンを狙いました。
デグナー〜立体交差下を駆け抜けコーナーに接近してきたマシンは、クリッピングをかすめ、心地よいV8サウンドとオイルとゴムの匂いとを残して、あっという間にスプーン方向へ走り去っていきます。 バトンやハミルトン、トゥルーリらが縁石のアウト側に大きくはらんでコーナーリングしていくのとは対照的に、ベッテルとクビサは縁石に沿うように最短距離をコンパクトにクリアしていきます。その一方で、ライコネン、アロンソ、中嶋らはセッティングが決まらないのか、何なのか。走行ラインが定まらず、タイミングが取りづらいったらありません。
それにしても、これほどの至近距離、且つ低い視点から、フェンスに邪魔されずにF1マシンの走りを楽しめるスタンドは、自分の知る限りここ鈴鹿とカナダのヘアピンくらいなもの。無粋な二重フェンスと広大なランオフエリアとが立ちはだかる、アマチュアカメラマン泣かせのグランプリサーキット全盛の中にあって、ここだけはいつまでも変わらずにあってほしい。あらためてそんな思いが強まった60分間のP3。このセッションではトゥルーリがトップタイム。ブエミ、ロズベルグ、ベッテル、ライコネンが続きました。
売店横の木陰に座り込み、弁当をパクつきながらひと休み。クレーンの影がコーナー進入側に伸び始めたPM2:00、予選スタート。
アルグエスアリとコバライネンがデクナーで、グロックが最終コーナーでクラッシュ・・・。セッション中に3回も赤旗が出る荒れた予選を制したのは、セバスチャン・ベッテル。
Q1・Q2・Q3と全セッションでトップタイムをマークし、今シーズン4回目のポールポジションを獲得。注目の集まったQ2のタイムは1分30秒341。3年前にミハエル・シューマッハーが叩き出したコースレコードには届かなかったものの、エンジンを労わるわずか14周の走行でポールを決めるあたりは、さすがとしか言いようがありません。
2番手にはトゥルーリ、3番手にはハミルトンが入ったものの、4番手以降は大混乱。Q2終了直前のイエローフラッグ提示中にタイムアップしたとしてブラウンGPの2台、アロンソ、スーティルにグリッド降格のペナルティが下されるなど、正式グリッドの発表は決勝朝にまでずれ込むことに。結果、4番手以降のスターティンググリッドは、ハイドフェルド、ライコネン、バリチェロ、ロズベルグ、スーティルに確定。左足負傷のグロックは決勝を欠場。期待された小林可夢偉の母国レースデビューは叶わず、決勝は19台で争われることになりました。
決勝日曜日。
この日も抜けるような青空が広がる最高の天気。GPスクエアのモニタースクリーンで佐藤琢磨選手&堂本光一君のトークショーを楽しんだ後は、10月とは思えない強い日差しに耐えながら、ヘアピン席へ移動を開始。
今回の日本GPは「エキストラビューエリア」と呼ばれる立ち見箇所を除いて、全席指定席。コースを臨む斜面を覆っていた色とりどりのレジャーシートが一掃されたうえに、観戦エリア以外には厳重に目隠しシートが張り巡らされて、サーキット全体が良く言えば整然とした印象に、悪く言えば素っ気ない冷たい印象に様変わり。マシンのバックショットが狙えるヘアピン席真向かいの斜面も全面立入禁止になるなど、決められたエリア以外での観戦を許さない徹底ぶりです。
この日の観客数は101,000人。前日とは比べ物にならない混雑ではあるものの、HONDA撤退と不景気の影響なのか、サーキットビジョンに映し出された東コースのスタンド、なかでもS字〜逆バンクにかけては想像以上に空席が多く、超満員だった3年前と比べると、かなり寂しい雰囲気です。
自席のあるヘアピン常設ブロックも例外ではなく、ドライバーズパレード直前になっても観客で埋まる気配はなし。この日も予選日同様、スタンド下段にポッカリ空いたスペースに移動して、のんびりと観戦&撮影できたほどです。それにしても、常設席にこれほどの空席があるのなら、チケット発売初日に買えてもよさそうなものなのに・・・どうにも仕組みがわかりません。
PM2:00、53周の決勝がスタート。
ポールからスタートのべッテルはトゥルーリをかわしたハミルトンに1コーナーで並びかけられるも、これをしのぎきった後は独走。ファステストラップを刻みながら、後続を引き離していきます。最初のピットストップを終えても2番手ハミルトン、3番手トゥルーリの隊列に変わりなく、以下ハイドフェルド、ライコネンが追いかける展開。
序盤からコバライネンとスーティルが丁々発止の8番手争い。13周目のシケインでスーティルがコバライネンのインを差すも、接触&スピン。大きく順位を落としてしまいます。
37周目にハミルトンがピットに入ると、その2周後にトゥルーリもピットイン。トゥルーリは1コーナーでわずかにハミルトンに先行し、見事逆転!2位の座を再び手にすることに。ヘアピンスタンドの観客も拍手喝采。いつもは予選の好位置を守りきれずズルズル後退するトゥルーリが、らしくない走りをホームレースで披露してくれました。
ライコネンはタイヤをハード・ソフト・ソフトと繋ぎ、中盤以降1分33秒台のタイムを連発。ハイドフェルドの背後に迫り、2回目のピットストップでこちらも逆転、4位に浮上。
45周目、アルグエスアリが130Rでイン側に巻き込みクラッシュ。セーフティーカーが出動し、ベッテルの17秒リードは帳消しに。
残り3周、何故か2番手に周回遅れのグロージャンを残したままレースはリスタート。後続の逆転はならず、ラストスパートをかけたベッテルがそのままトップチェッカー!2位にはトゥルーリ、3位にハミルトン。ライコネン、ロズベルグ、ハイドフェルドが続き、中嶋一貴は今シーズンを象徴するかのような歯がゆいレース運びで、結果15位に終わりました。
BMWサードドライバー時代に金曜フリー走行の出走経験はあるものの、グランプリドライバーとしては初挑戦の鈴鹿サーキットで、53周一度もトップを譲ることなく完全勝利を果たしたセバスチャン・ベッテル。今回の勝利でバリチェロを抜けずに8位に終わったバトンに16pt差にまで接近することに。
ブラジルとアブダビ、残すは2戦、いったいどんなドラマが繰り広げられるのか。ドラマチックな展開を期待せずにいられません。
≪HOME FORMULA 1 MENU 2010 JAPANESE GP ≫
■サムネイル画像のフレームが下部に表示されない場合は、こちらをクリックしてください。