HOME   EVENT MENU

NISMO Festival 2009   富士スピードウェイ  2009.12.6

富士スピードウェイ 本山哲 XANAVI NISMO GT-R

年に一度の日産ファン感謝イベント、12月6日に富士スピードウェイで開催された「ニスモフェスティバル」に行ってきました。

ゲートオープンのAM5:00到着を目標に早朝(深夜?)自宅を出発。心配だった路面の凍結もなくスムーズにアクセスできたものの、富士霊園手前の林道で眠気が吹っ飛ぶ出来事が。霧掛かった闇の中、突然ヘッドライトに浮かび上がったのは、四つの眼光!
急ブレーキを踏んで止まった目と鼻の先には、結構な大きさの野生の鹿が二頭、道の真ん中でこちらを睨みつけているではないですか。これぞホントのサーキットサファリ!クラクションにも動じることなく悠然と森の中へ立ち去っていく様は、「もののけ姫」のシシ神そのもの。思いもよらぬ野生動物との接近遭遇に心臓はバクバク。テンション上がりまくりでサーキットへと向かうことに。

そんなこんなで、AM5:15 西ゲートに到着。P15駐車場を埋め尽くした入場待ちの車群の最後尾に誘導され、ゲート通過まで待つこと20分。比較的パドックに近いP7駐車場にすんなり駐車できて、ホッと一息。防寒装備を整えて真っ先に目指したのは、グランドスタンド裏の「限定MODEL CAR販売コーナー」です。今回発売される限定ミニカーは、2003年に本山哲&ミハエル・クルムがJGTCチャンピオンを獲得したXANAVI NISMO GT-R 23号車。数あるGTマシンの中で一番と言っていいほど好きなマシンで、これを購入したいがために早起きしたようなもの。

限定MODEL CAR販売コーナー 美波有希さん NISSAN R390 GT1

足元も覚束ない真っ暗なパドックトンネルを通ってグランドスタンド裏に辿り着くと、予想どおりの長蛇の列。東の空が明るくなり始めたAM6:30、それまで順調に進んでいた整理券配布の列がピタリと止まり、もしかして完売?一抹の不安のよぎる中、「購入希望者はそのまま列でお待ちください!」との係員のアナウンスにホッとひと安心。当初の販売開始予定時刻のAM7:00に再び列が進み始め、ゲート入場から2時間以上かかって漸くお目当てのミニカーを手にすることができました。

前日の荒天が嘘のように青空が広がり、真っ白な雪に覆われた霊峰富士が朝日に輝きはじめたAM8:00、パドックエリアがオープン。ミニカーショップやパーツショップ、スポンサーブースが軒を連ねたパドックエリアはオープン直後から大賑わい。インパルのガレージセールブースでは、モバイルキャスト時代のローラFN06モノコックとローソンカラーのフロントウイング付きノーズコーンが売りに出されていて、これにはビックリ。残念ながら今回は走行予定のないル・マンカーやグループCカー等、ピットガレージに収められた展示車両をひと通り見終わった後は、オープニングセレモニーに間に合うように再びグランドスタンド裏のイベントエリアへ。

オープニングセレモニー MOTUL AUTECH GT-R グランドスタンド

AM9:00、オープニングセレモニーのステージ上にはチーム監督、ドライバーらがズラリと勢揃い。柿元ニスモ総監督からは、開口一番、最終戦で連覇を取り逃がしたことへのお詫びの言葉が述べられ、全選手神妙な表情に。来シーズンは監督・選手一同チャンピオンシップの奪回に燃えたいとの力強い宣言には、詰めかけた観客から拍手が沸き起こりました。
グランドスタンドの2階で朝食のコンビニおにぎりをパクつきながら、一度は助手席に乗ってみたいレーシングカー同乗走行と午後のレースに備えてのテスト走行をのんびり撮影した後は、お待ちかねのGT500ドライバーのトークショーを楽しむことに。

トークショーの参加メンバーは、本山哲・安田裕信・松田次生・荒聖治・ミハエル・クルムの5選手。このメンバーに真面目なトークを期待するほうがそもそも間違いなのですが、案の定脱線しまくりの爆笑話に。
トークの主役は今年1年ヨーロッパのFIA-GTシリーズに参戦し、GT-Rの開発ドライバーを務めたクルム選手。ヨーロッパの日産ファンが「サインして!」と持ってきたミニカーのほとんどが本山選手の車だった話に始まり、積もり積もった不満と愚痴が爆発。この日のプログラムについても、他の選手がカート大会やGT-Rバトルに参加する一方で、クルム選手の担当はピットワークシミュレーションのみ。タイヤ交換の実演を3回も行わなくてはならないらしく、ことあるごとに不満たらたら。「みんな、カートのコースアウトには気をつけて!」と憎まれ口も。本山選手からは「寂しかったからしゃべりたくてしょうがないんだよ」と、突っ込まれる始末。今年刊行されたドライビングテクニック本の話では、「本山選手のコースアウトの写真ばかりが載っている」との裏情報が安田選手から披露されて、観客は大爆笑。

ドライバートークショー 本山哲 松田次生

もう一人槍玉に上がったのは、前夜インパルの忘年会で記憶を失うほど飲んだことが暴露された松田次生選手。今シーズンの印象に残るレースを尋ねられ、「オートポリスの予選です!」と答えると、本山選手は「予選かよ」と冷たく一刀両断。お決まりのデブ話からドライバー交替に話題が及ぶと、クルム選手から「次生の後は汗でびっしょり。気持ち悪くて座りたくなかった。」と衝撃の告白。途中参加のトレルイエ選手にはオークションに出品するレーシングシューズの臭いを嗅がされたりと散々な目に。

AM11:25、トークショーに引き続きステージ隣の特設コースで開催されたのは、GT500の4チーム・8ドライバーによる「チーム対抗カートレース」です。フランス製SODIカートのデモレースと銘打たれていたものの、そこは負けず嫌いのドライバー同士。毎周回接近バトルが繰り広げられ、トレルイエ選手がGTレースさながらにタイヤバリヤにクラッシュする一幕も。こんなに白熱したトップドライバーのカートバトルを間近で見るのは、群馬に遠征したオグラクラッチのカート大会以来ひさしぶりのこと。16周のレースの結果、さすがはヨーロッパ・カート選手権チャンピオン、ロニー・クインタレッリ&安田裕信両選手駆る3号車が見事逆転勝利を飾りました。

ブノワ・トレルイエ 安田裕信 グランドスタンド

FIA-GT選手権に参戦するGT-Rの野太いエキゾーストノートを聞きながら、午後の走行プログラムに間に合うように、おなじみのプリウスコーナーへのんびり移動。この時間になっても雪化粧した富士山はその姿を隠さずにいてくれて、しばし見とれてしまうほどの美しさ。降り注ぐ日差しは暖かく、これ以上は望めない最高の天気です。
この日の観客数は29,000人。プリウスコーナーの斜面上には、既にGTレースとさほど変わらない数の白レンズの砲列が並んでいて、予想を上回る混雑ぶり。丸太の並んだひな壇の手前にスペースを見つけてEF100-400mmの望遠端。シャッター速度1/160〜200、手持ち&置きピンでマシン撮影に臨みました。

PM13:05、インターネットのファン投票で組み合わせの決まった「オールスタードリームバトル」では、星野一義監督&一樹選手が#12 CALSONIC スカイライン(2002) のステアリングを握り、まさしく夢の親子共演。本山選手はパダワン安田選手とタッグを組んで、トラブルのあった#22 MOTUL GT-R(2003)から急遽 #23 PENZOIL GT-R(1998)に乗り換えての走行に。今朝方ミニカーを買ったばかりの#23 XANAVI NISMO GT-R(2003)を駆るのは、近藤真彦監督&荒聖治選手。何年たっても色褪せないR34のカッコよさをあらためて実感。星野監督のCALSONICは勢い余ってか、チェッカー後に白煙を上げてヘアピンでストップしてしまう一幕も。

プリウスコーナー CALSONIC スカイライン 星野一樹 PENNZOIL NISMO GT-R 本山哲

コースアトラクションの最後を締めくくるのは、歴代GT-R 13台が入り乱れて行われた「GT-Rスペシャルバトル」。
長谷見・星野・近藤の3監督が駆るグループA・R32はノーハンデ・ノーストップ、2009年仕様のR35にはドライバー交代とタイヤ交換が義務付けられた特別ルールで、周回数は10周。本山選手は気負いすぎたのか、ウォームラップのプリウスコーナー立ち上がりでまさかのスピン。レースは午前中のカート同様、実戦さながらの接近バトルがそこかしこで繰り広げられる激しい展開に。ピットストップのタイムアタック合戦ではKONDO RACINGが1位を獲得。結果、#1 MOTUL AUTECH GT-R、本山哲&ブノワ・トレルイエ組が貫禄のトップチェッカー。以下#24、#12、#3が続きました。

早朝から夕刻までGT-R一色に染まったニスモフェスティバルもあっという間にフィナーレに。昨年に比べて走行台数が少なかったりサプライズらしいサプライズがなかったりと、物足りなさを感じる場面はあったものの、カートレースをはじめとした趣向を凝らした様々なプログラムをたっぷり楽しむことができました。
スーパーGT最終戦では自らがステアリングを握る前に勝敗が決し、あと一歩のところで連覇を逃してしまった本山選手。来シーズンこそは、余計な性能調整を受けなくて済むような3.4L V8エンジンを搭載したニューGT-Rを駆って、タイトル奪還を目指してもらいたいのはもちろんのこと、NISSANバッジの付いたその同じエンジンでフォーミュラニッポンに復帰してもらえたりしたら・・・本山ファンとしてこれ以上の喜びはありません。

MOTUL AUTECH GT-R 本山哲 XANAVI NISMO GT-R 田中哲也 CALSONIC スカイライン 星野一義

HOME   EVENT MENU   JAF Grand Prix Fuji Sprint Cup

■サムネイル画像のフレームが下部に表示されない場合は、こちらをクリックしてください。