HOME   Formula Nippon MENU

2010 Round7  SUZUKA

フォーミュラニッポン 第7戦 鈴鹿サーキット  2010.11.6-7 


   #32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
   #32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING



   #32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
   #32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING



   #1 ロイック・デュバル DOCOMO TEAM DANDELION RACING
   #1 ロイック・デュバル DOCOMO TEAM DANDELION RACING



   #2 伊沢拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING
   #2 伊沢拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING



   #19 J・P・オリベイラ MOBIL 1 TEAM IMPUL
   #19 J・P・オリベイラ MOBIL 1 TEAM IMPUL



   #20 平手晃平 MOBIL 1 TEAM IMPUL
   #20 平手晃平 MOBIL 1 TEAM IMPUL



   #36 アンドレ・ロッテラー PETRONAS TEAM TOM’S
    #36 アンドレ・ロッテラー PETRONAS TEAM TOM’S



   #31 山本尚貴 NAKAJIMA RACING
   #31 山本尚貴 NAKAJIMA RACING



   #37 大嶋和也 PETRONAS TEAM TOM’S
   #37 大嶋和也 PETRONAS TEAM TOM’S



   #10 塚越広大 HFDP RACING
   #10 塚越広大 HFDP RACING



   #32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
   #32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING



   #1 ロイック・デュバル DOCOMO TEAM DANDELION RACING
   #1 ロイック・デュバル DOCOMO TEAM DANDELION RACING



   #2 伊沢拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING
   #2 伊沢拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING



   #36 アンドレ・ロッテラー PETRONAS TEAM TOM’S
   #36 アンドレ・ロッテラー PETRONAS TEAM TOM’S



   #10 塚越広大 HFDP RACING
   #10 塚越広大 HFDP RACING



   #3 松田次生 KONDO RACING
   #3 松田次生 KONDO RACING



   #29 井口卓人 DELIZIEFOLLIE / CERUMO-INGING
   #29 井口卓人 DELIZIEFOLLIE / CERUMO-INGING



   #32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
   #32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING



   #32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
   #32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING



   #32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
   #32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING



   小暮卓史
   小暮卓史



   小暮卓史
   小暮卓史



   小暮卓史
   小暮卓史



   ロイック・デュバル
   ロイック・デュバル



   小暮卓史 ロイック・デュバル アンドレ・ロッテラー
   小暮卓史 ロイック・デュバル アンドレ・ロッテラー



   小暮卓史
   小暮卓史



   ロイック・デュバル
   ロイック・デュバル



   J・P・オリベイラ
   J・P・オリベイラ



   アンドレ・ロッテラー
   アンドレ・ロッテラー



   平手晃平
   平手晃平



   小暮卓史
   小暮卓史



   小暮卓史
   小暮卓史



   スターティンググリッド
   スターティンググリッド



   J・P・オリベイラ
   J・P・オリベイラ



   星野一義&J・P・オリベイラ
   星野一義&J・P・オリベイラ



   アンドレ・ロッテラー J・P・オリベイラ 星野一義 小暮卓史
   アンドレ・ロッテラー J・P・オリベイラ 星野一義 小暮卓史



   J・P・オリベイラ&平手晃平
   J・P・オリベイラ&平手晃平



   山本尚貴&小暮卓史
   山本尚貴&小暮卓史



   氷室のどかさん 三樹レイカさん  
   氷室のどかさん 三樹レイカさん


2010年のフォーミュラニッポンもいよいよ最終章。
ここまでの6戦を終えて戴冠の可能性を残しているドライバーは、事実上J・P・オリベイラ、アンドレ・ロッテラー、小暮卓史、ロイック・デュバルの4名。果たしてシーズンの最後にどんなドラマが繰り広げられるのか。
2007年以来、久しぶりに鈴鹿サーキットで開催された最終決戦を予選から見届けてきました。

予選日。ampmもパン屋も薬屋もうどん屋もすっかりなくなってしまった白子駅前から、三重交通臨時バスに乗ってサーキットへ。
EOS KISS X3の鈴鹿初撮りに選んだ場所は、もちろん、あの忌まわしき日本GP以来のヘアピンコーナーです。
EF100-400mmを300〜320mm、シャッタースピード優先1/160〜200にセット。晩秋の日差しを浴びて輝くFN09を、おなじみの撮影ポイントから置きピン&手持ちで狙いました。
これまでのKISS DNと比べると、「DIGIC 4」搭載のX3の画作りは若干派手め。DPPによるRAW現像である程度の補正はできるものの、蛍光色の発色はかなり独特。露出もわずかにオーバー気味に感じられます。
パワーステアリング導入の効果が目に見えて感じられた菅生のSPコーナーとは違って、ここ鈴鹿のヘアピンコーナーではマシンの劇的な挙動変化は見られず。わずか60分間の午前のフリー走行でトップタイムをマークしたのは、アンドレ・ロッテラー。ロイック・デュバル、小暮卓史が続きました。

ピットウォーク終了後に最終コーナー側のパドックトンネルを抜けてスタンド裏に向かっていると、前方に何やら尋常でない人だかりが。ロータスF1デモランのために来場していた佐藤琢磨選手です!
今年これまで、インディジャパン・F1日本GP・GT最終戦とサインゲットの機会に恵まれなかった琢磨選手に、こんな形で遭遇できるとは。これは千載一遇のチャンス!係員に移動を促されながらも笑顔でファン一人ひとりのサインの求めに応じてくれた琢磨選手。思いがけず持参していたプリントに丁寧なサインをもらうことができました。

スプリントの2レース(20周・28周)開催となった今回の最終戦。
予選もQ1の順位がレース1のグリッド順、Q3の順位がレース2のグリッド順を決定するという変則ノックアウト形式で争われることに。
気温18℃と11月とは思えない暖かさの中、予選がスタート。再びヘアピンコーナーに舞い戻り、今年最後の定点撮影を試みました。
レース1のポールポジションを獲得したのはロイック・デュバル。レース2はQ3の最後の最後に1'40.379を叩き出したJ・P・オリベイラ。逆転チャンピオンを狙う小暮卓史はレース1が4番手、レース2が2番手という微妙なグリッドからのスタートに。伊沢拓也はスキッドブロックの寸法違反で予選の全タイムが抹消、最後尾からのスタートを余儀なくされました。

灰色の雲が頭上を覆った決勝日。
練習走行もなく午前中からレーススケジュールが組まれたこの日は、終日ピットビル3Fのホスピタリティテラスに陣取って、マシン撮影はひと休み。2度のグリッドウォークとレーススタート、表彰式とを楽しむことに。

なんとも言えない最終戦独特の張り詰めた雰囲気の中で行なわれた決勝2レース。
見事シリーズチャンピオンの栄光に輝いたのはMobil1 TEAM IMPUL J・P・オリベイラ。昨年圧倒的な速さを見せつけたNAKAJIMA RACING からわずか1年でタイトルを奪還。レース2を優勝で飾り、フォーミュラニッポン初戴冠に華を添えました。
レース2で最後まで小暮を抑え込んだアンドレ・ロッテラーがドライバーズポイントランキング2位。ロイック・デュバルが同3位に入り、TOP3を外国人仲良しトリオが独占。
前戦オートポリスのリタイヤからどうにも調子の上がらなかった小暮卓史は、レース1ではロイック・デュバルの煙幕攻撃に行く手を阻まれ、2位フィニッシュ。レース2では目の前のメインストレート〜1コーナーで胸のすくようなオーバーテイクを披露しトップに立ったものの、ピットストップ時にまさかのエンジンストール。タイトル争いから大きく後退し、GTとの二冠達成はお預けに。結果ランキング4位で今シーズンを終えました。

最終戦レース終了後のお楽しみは、3年ぶりに鈴鹿で開催されたシーズンエンドパーティです。
これまでサーキットホテル内の宴会場や味の街で行なわれてきたこのパーティですが、今回の会場はピットビル2階。料理はもちろん食べ放題!ドライバーのサイン入りグッズが当たる抽選にはかすりもしなかったものの、ついさっきまでコース上でバトルを繰り広げていたドライバー達にサインや記念写真撮影をお願いしつつ、楽しい時間を過ごすことができました。

漆黒の闇に包まれ、人っ子ひとりいなくなったパドックエリア。SUZUKAZEの車寄せに呼んでいた近鉄TAXIに乗り込み、白子駅へ。
毎レース激戦が繰り広げられた今シーズンのフォーミュラニッポンもこれにて終幕。
既に極限まで熟成が進んだように思える導入3年目のFN09を駆り、今年以上に白熱した僅差のバトルが展開されるであろう2011年シーズン。ドライバーについては既に何人かのチーム移籍(離日?)が囁かれていますが、すべてが明らかになるのは、GTのラインナップが決定する年明けの東京オートサロン以降のはず。まずはフォーミュラニッポン&スーパーGT同時開催となる富士のJAFグランプリを楽しんでから、ストーブリーグの成り行きをのんびり見守っていきたいと思います。


HOME   Formula Nippon MENU   2011 Official SUZUKA Test