2012 Round1 SUZUKA
フォーミュラニッポン 第1戦 鈴鹿サーキット 2012.4.14-15
#32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
#32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
#32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
#32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
#40 伊沢拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING
#40 伊沢拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING
#40 伊沢拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING
#2 中嶋一貴 PETRONAS TEAM TOM’S
#2 中嶋一貴 PETRONAS TEAM TOM’S
#1 アンドレ・ロッテラー PETRONAS TEAM TOM’S
#1 アンドレ・ロッテラー PETRONAS TEAM TOM’S
#16 山本尚貴 TEAM 無限
#16 山本尚貴 TEAM 無限
#41 塚越広大 DOCOMO TEAM DANDELION RACING
#20 松田次生 TEAM IMPUL
#19 J・P・オリベイラ TEAM IMPUL
#8 ロイック・デュバル Team KYGNUS SUNOCO
#31 中嶋大祐 NAKAJIMA RACING
#38 平手晃平 Project μ/cerumo・INGING
中嶋一貴 PETRONAS TEAM TOM’S
中嶋一貴 PETRONAS TEAM TOM’S
中嶋一貴 PETRONAS TEAM TOM’S
#2 中嶋一貴 PETRONAS TEAM TOM’S
#32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
#40 伊沢拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING
#16 山本尚貴 TEAM 無限
#2 中嶋一貴 PETRONAS TEAM TOM’S
#41 塚越広大 DOCOMO TEAM DANDELION RACING
#32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
#32 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
伊沢拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING
#2 中嶋一貴 PETRONAS TEAM TOM’S
スターティンググリッド
中嶋悟 LOTUS HONDA 100T 1988
HONDAドライバーサイン会
七瀬こまみさん・平井恵里佳さん
荒井つかささん・井上綾花さん
犬飼ゆきなさん・七瀬こまみさん
フォーミュラニッポン2012年開幕戦 2&4の行われた鈴鹿サーキットに行ってきました。
午前中のレインコンディションから一転、青空が広がった土曜日のノックアウト予選ではダンディライアン伊沢拓也が見事に初ポールポジションを獲得。
決勝ではTOM'S中嶋一貴がピットストップで塚越広大を逆転し、フォーミュラニッポン通算2勝目。昨年の開幕戦でのロッテラーの逆転勝利を思い起こさせる完璧な走りでシーズンをスタート。対照的にNAKAJIMA RACING小暮卓史は公式合同テストからの悪い流れを断ち切ることは叶わず、ここ数年では最悪ともいえる厳しい開幕戦になってしまいました。
土曜予選日。白子駅前AM8:00発の臨時バスに乗り込み、一路サーキットへ。
天候はあいにくの雨模様。沿道の桜は既に半分は散り落ち、側溝はピンク色のじゅうたん状態。残りの花弁もこの雨で散りきってしまいそうな感じです。
AM9:05、わずか1時間のフリー走行はヘアピンコーナー常設席から。上下ゴアテックスの雨天装備に身を包み、EF100-400mmレンズを250~270mmほどにセットして、相も変わらず定点撮影に臨みました。各マシンのカメラカバー側面にチャンピオン獲得と勝利数を表す「勝星ステッカー」が貼り付けられるようになったのは、これまでにない面白い試み。TOYOTA勢がバックミラーを垂直に立ち上がる形状に変えてきたのも興味深い変化です。
グランドスタンド裏で併催されていたのは、おなじみの「ENJOY HONDA 鈴鹿2012」。広大なGPスクエアいっぱいに新車試乗やアトラクション受付ブースが立ち並び、結構な盛況ぶりです。予選後に行われるHONDAドライバーサイン会のパソコン抽選に、何回目かのチャレンジの末ようやく当選。イー・スマイルショップで小暮卓史ニューバージョンTシャツを購入した後は、CoCo壱チーズカレーをパクつきながらのんびりV2席でJSB予選を楽しもうと思っていたのですが…、スタンドは何やらただならぬ雰囲気。セッション開始直後にヘアピン先のコース路面上に大量のオイルがこぼれ出たとのことで、予選は赤旗中断中。オフィシャルによる懸命なオイル処理作業の甲斐無く、結局二輪予選は夕刻に順延されることに。
スケジュール通り行われたピットウォーク後は、再び桜吹雪舞い散るヘアピンコーナーへ。前日の天気予報通り天候は劇的に回復し、所々にウェットパッチが残るものの、コース路面はほぼドライ状態に一変。この時季らしい眩しい日差しが降り注ぐ絶好の撮影コンディションに恵まれました。
PM14:00、ノックアウト予選Q1がスタート。気温は16℃。常設席のさらに下、アマチュアカメラマンで賑わう土のうの積まれたフェンス沿い(F1開催時のカメラマンエリア)まで降りて、マシン撮影を開始。シャッタースピード1/160、露出補正-1。クリッピングから立ち上がってくる色とりどりのFN09を置きピン&手持ちで追いかけました。
一体全体どうしてしまったのか。あろうことかNAKAJIMA RACING小暮卓史が進出を逃した予選Q3は、山本尚貴のS字でのクラッシュにより赤旗中断。残り2分のワンアタック勝負の結果、1'39.583をマークしてポールポジションを獲得したのはダンディライアン伊沢拓也。フォーミュラニッポン参戦5年目にして初ポールを決めて見せました。わずか0.098秒差でフロントロウに並んだのはチームメイトの塚越広大、3番手にはTOM'S中嶋一貴が続きました。
PM15:45、パドックトンネル入口横に集合し、ピットビル2Fのホスピタリティラウンジで開催されるHONDAドライバーサイン会場まで、係員の後についてゾロゾロと移動。狭き門を潜り抜けた幸運な参加者は60~70名といったところ。配布されたENJOY
HONDAのロゴ入り色紙以外へのサインは不可との説明がスタッフから行われ、待つこと十数分。PM16:20、フォーミュラニッポン参戦ドライバー6名に道上龍・中山友貴・小林崇志3選手が加わった計9名がパラパラと集まり始め、本日の主役ともいうべき伊沢選手を囲んでポールポジション獲得を祝福。全員が長机に着席したところで、ようやくサイン会がスタート。
これまで鈴鹿やもてぎのENJOY HONDAで幾度となくチャンスを逃してきたドライバーの寄せ書き色紙というものをこの日はじめてゲット。良いお土産になりました。
決勝日。薄い灰色の雲が広がる下、30分間の朝のフリー走行をヘアピンで撮影した後は、パドックエリアに移動。
ピットウォーク中にメインストレート~東コースで開催されるはずだった因縁の中嶋悟VS星野一義 F1対決は、両マシンに時間差でトラブルが発生したため今回も中止に。かろうじて中嶋悟駆るLOTUS 100Tのデモ走行は行われたものの、ピットウォールのフェンスに張り付き続けた苦労は実らずじまい…。
決勝前のわずかな時間、ドライバーの表情を撮影するべく向ったグリッドウォークでも想定外の事態。グランドスタンド前で行われたドライバー紹介に全員が出払ってしまったため、グリッドに並んだマシンの周囲はもぬけの殻状態。これにはガッカリ。そうこうするうちにオフィシャルに退去を促され、タイムアップ。何とも消化不良なグリッドウォークになってしまいました。
この日の観客数は28,000人。気温19℃。PM14:30、43周・250kmの決勝レースがスタート。2番手からスタートの塚越広大がトップで1コーナーへ。中嶋一貴が1~2コーナーで伊沢をアウトからかわして2番手にポジションアップ。大嶋和也、ロッテラー、松田次生、山本尚貴が続く展開に。スプーンコーナー一つ目で松田のインに飛び込んだ山本は、バックストレート~130Rで並びかけてオーバーテイク!元気な走りを見せてくれます。
レース中盤、エキゾーストパイプが破損した塚越のマシンの排気音が低く変調。その塚越は23周目にピットイン。
塚越の3周後、26周目にピットインした中嶋はわずか18.1秒のピット作業でコースに復帰。塚越を鮮やかに逆転し、トップに立ちます。
TOM'S中嶋一貴がトップチェッカー。昨年のオートポリス戦に続くフォーミュラニッポン2勝目を見事に決めて見せました。表彰台ではシューマッハーばりの大ジャンプを披露した一貴。昨年の初優勝はチームメイトのロッテラーが欠場したレースだっただけに、4名のチャンピオン経験者を向こうに回しての今回の勝利は格別って感じです。この日海の向こうの上海では、かつてウィリアムズでチームメイトだったニコ・ロズベルグがF1参戦111戦目にして初優勝。2世ドライバー二人の不思議な縁を感じずにはいられませんでした。
2位には塚越広大、3位にJ・P・オリベイラ、以下大嶋、ロッテラー、伊沢、山本、松田が入賞。
レースペースの上がらない小暮卓史は14周目にピットに入るも、給油作業がうまくいかず再度ピットイン。更にこの作業にピットスルーペナルティが科せられ、踏んだり蹴ったり。結果周回遅れの15位でレースを終えました。
昨年のような絶対的なパワー差は感じられないものの、燃費面ではTOYOTAに完敗している印象のHONDAエンジン。燃料タンクの容量が規制されることになった今シーズン、HONDAが今以上に頑張ってエンジンの開発をしてくれないと、TOYOTA勢の勢いは止められない感じです。次戦は5月のもてぎ。ここでもTOM'Sが強さを見せつけるのか?はたまたHONDA勢の逆襲が見られるのか?今から楽しみです。
≪HOME Formula Nippon MENU 2012 Formula Nippon R2 MOTEGI ≫