HOME   FORMULA 1 MENU

2014 F1 JAPANESE GP

2014年 F1 ROUND15 日本GP 鈴鹿サーキット  2014.10.3-5

   ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
   #6 ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM


   ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
   #6 ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM


   ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
   #6 ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM


   ルイス・ハミルトン MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
   #44 ルイス・ハミルトン MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM


   ルイス・ハミルトン MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
   #44 ルイス・ハミルトン MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM


   小林可夢偉 ケータハム F1 TEAM
   #10 小林可夢偉 CATERHAM F1 TEAM


   小林可夢偉 ケータハム F1 TEAM
   #10 小林可夢偉 CATERHAM F1 TEAM


   小林可夢偉 ケータハム F1 TEAM
   #10 小林可夢偉 CATERHAM F1 TEAM


   セバスチャン・ベッテル INFINITI RED BULL RACING
   #1 セバスチャン・ベッテル INFINITI RED BULL RACING


   セバスチャン・ベッテル INFINITI RED BULL RACING
   #1 セバスチャン・ベッテル INFINITI RED BULL RACING


   セバスチャン・ベッテル INFINITI RED BULL RACING
   #1 セバスチャン・ベッテル INFINITI RED BULL RACING


   キミ・ライコネン SCUDERIA FERRARI
   #7 キミ・ライコネン SCUDERIA FERRARI


   フェルナンド・アロンソ SCUDERIA FERRARI
   #14 フェルナンド・アロンソ SCUDERIA FERRARI


   ダニエル・リカルド INFINITI RED BULL RACING
   #3 ダニエル・リカルド INFINITI RED BULL RACING


   ダニエル・リカルド INFINITI RED BULL RACING
   #3 ダニエル・リカルド INFINITI RED BULL RACING


   バルテリ・ボッタス WILLIAMS MARTINI  RACING
   #77 バルテリ・ボッタス WILLIAMS MARTINI RACING


   バルテリ・ボッタス WILLIAMS MARTINI  RACING
   #77 バルテリ・ボッタス WILLIAMS MARTINI RACING


   ダニール・クビアト SCUDERIA TORO ROSSO
   #26 ダニール・クビアト SCUDERIA TORO ROSSO


   小林可夢偉 ケータハム F1 TEAM
   小林可夢偉 CATERHAM F1 TEAM


   小林可夢偉 ケータハム F1 TEAM
   小林可夢偉 CATERHAM F1 TEAM


   フェルナンド・アロンソ SCUDERIA FERRARI
   フェルナンド・アロンソ SCUDERIA FERRARI


   セバスチャン・ベッテル INFINITI RED BULL RACING
   セバスチャン・ベッテル INFINITI RED BULL RACING


   ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
   ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM


   ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
   #6 ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM


   ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
   #6 ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM


   ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
   #6 ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM


   ルイス・ハミルトン MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
   #44 ルイス・ハミルトン MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM


   ルイス・ハミルトン MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
   #44 ルイス・ハミルトン MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM


   小林可夢偉 ケータハム F1 TEAM
   #10 小林可夢偉 CATERHAM F1 TEAM


   小林可夢偉 ケータハム F1 TEAM
   #10 小林可夢偉 CATERHAM F1 TEAM


   小林可夢偉 ケータハム F1 TEAM
   #10 小林可夢偉 CATERHAM F1 TEAM


   小林可夢偉 ケータハム F1 TEAM
   #10 小林可夢偉 CATERHAM F1 TEAM


   小林可夢偉 ケータハム F1 TEAM
   #10 小林可夢偉 CATERHAM F1 TEAM


   セバスチャン・ベッテル INFINITI RED BULL RACING
   #1 セバスチャン・ベッテル INFINITI RED BULL RACING


   セバスチャン・ベッテル INFINITI RED BULL RACING
   #1 セバスチャン・ベッテル INFINITI RED BULL RACING


   セバスチャン・ベッテル INFINITI RED BULL RACING
   #1 セバスチャン・ベッテル INFINITI RED BULL RACING


   キミ・ライコネン SCUDERIA FERRARI
   #7 キミ・ライコネン SCUDERIA FERRARI


   キミ・ライコネン SCUDERIA FERRARI
   #7 キミ・ライコネン SCUDERIA FERRARI


   キミ・ライコネン SCUDERIA FERRARI
   #7 キミ・ライコネン SCUDERIA FERRARI


   フェルナンド・アロンソ SCUDERIA FERRARI
   #14 フェルナンド・アロンソ SCUDERIA FERRARI


   フェルナンド・アロンソ SCUDERIA FERRARI
   #14 フェルナンド・アロンソ SCUDERIA FERRARI


   フェルナンド・アロンソ SCUDERIA FERRARI
   #14 フェルナンド・アロンソ SCUDERIA FERRARI


   ダニエル・リカルド INFINITI RED BULL RACING
   #3 ダニエル・リカルド INFINITI RED BULL RACING


   ダニエル・リカルド INFINITI RED BULL RACING
   #3 ダニエル・リカルド INFINITI RED BULL RACING


   バルテリ・ボッタス WILLIAMS MARTINI  RACING
   #77 バルテリ・ボッタス WILLIAMS MARTINI RACING


   バルテリ・ボッタス WILLIAMS MARTINI  RACING
   #77 バルテリ・ボッタス WILLIAMS MARTINI RACING


   フェリペ・マッサ WILLIAMS MARTINI  RACING
   #19 フェリペ・マッサ WILLIAMS MARTINI RACING


   ジェンソン・バトン McLAREN MERCEDES
   #22 ジェンソン・バトン McLAREN MERCEDES


   ジェンソン・バトン McLAREN MERCEDES
   #22 ジェンソン・バトン McLAREN MERCEDES


   ケビン・マグヌッセン  McLAREN MERCEDES
   #20 ケビン・マグヌッセン  McLAREN MERCEDES


   ニコ・ヒュルケンベルグ SAHARA FORCE INDIA F1 TEAM
   #27 ニコ・ヒュルケンベルグ SAHARA FORCE INDIA F1 TEAM


   エイドリアン・スーティル SAUBER F1 TEAM
   #99 エイドリアン・スーティル SAUBER F1 TEAM


   ダニール・クビアト SCUDERIA TORO ROSSO
   #26 ダニール・クビアト SCUDERIA TORO ROSSO


   鈴鹿サーキット ヘアピンコーナー
   ヘアピンコーナー


   鈴鹿サーキット マクラーレンホンダ MP4/6
   マクラーレンホンダ MP4/6


   鈴鹿サーキット ナイジェル・マンセル
   ナイジェル・マンセル


   鈴鹿サーキット GPスクエア
   GPスクエア


台風18号接近の影響で、久しぶりに雨の決勝レースになった今年のF1 日本グランプリ。今回も3日間すべてのセッションをヘアピンコーナー I席&カメラマンエリアで過ごし、年に一度のF1マシン撮影を存分に楽しめたものの、決勝レース自体は重大事故発生による赤旗終了という、何とも残念な後味の悪いものになってしまいました。

金曜日。東名高速が大型トレーラーの事故で通行止めになっていたせいもあり、ツアーバスはゲートオープンAM8:00過ぎにメインゲートから最も遠い団体バス専用駐車場に到着。毎年恒例の限定ミニカー整理券配布の行列を横目に、まずはGPスクエア1コーナー寄りのブースでカメラマンエリア用ビブスを引き換え、一目散にヘアピンコーナーへ。
予想通り、コーナー立ち上がりのカメラマンエリアは、ビブスをまとったアマチュアカメラマンで立錐の余地のない混みよう。金曜日には全席自由席になる常設I席も大人気。既に8割方はうまっている状況で、仕方なく中段にスペースを確保。AM10:00のFP1、フリー走行1回目の開始を待ち構えました。

未だかつてない大きなレギュレーション変更のあった今年のF1。これまでの2.4リッターV8エンジンは1.6リッターV6直噴ターボエンジンとエネルギー回生装置からなる「パワーユニット」に様変わり。マシンのエキゾーストノートは低く小さくなり、スタンドI席からはマシンがデグナー2つ目を通過しないとその接近に気づかないくらいの音量レベル。複数のマシンが目の前を通過しても鼓膜が刺激されることはなく、ピエール北川氏の流暢な場内実況放送が十分聞き取れるほどです。

気温27℃。次第に灰色の雲が流れ去り、正面から降り注ぐ強い日差しがマシンのカウルを輝かせます。一昨年の2段ノーズ同様、お世辞にもカッコいいとは言い難い今年のアリクイ式のローノーズマシン。キヤノン EOS KISS X3 にEF100-400oレンズを取り付けて、300o前後の望遠にセット。まずはシャッタースピード1/250〜200、露出補正マイナス1で撮影開始。セッション後半にはタイミングよく空いた最前列に移動してマシン撮影を楽しみました。

午後になり、気温は30℃にまで上昇。PM14:00からのフリー走行2回目は待望のカメラマンエリアの中央、ややクリッピング寄りにスペースを確保。このセッションから満を持して登場したケータハム 小林可夢偉は 「さあこれから」 という3周目のS字でコントロールを失いコースアウト&クラッシュ。レッドブル ダニエル・リカルドも最終コーナーを曲がりきれずにクラッシュするなど波乱の展開。天気予報通りに終盤雨がパラつく場面があったものの、セッションは終始ドライで推移。1'35.078をマークしたメルセデス ルイス・ハミルトンが初日のトップ。ニコ・ロズベルグ、ボッタス、バトン、ベッテルが続きました。

この日の観客数は30,000人。帰路、サーキット内のミニカーショップ CIRCUIT GARAGEに立ち寄ると、朝方メインゲート前で整理券を配布していたスパーク製限定ミニカー4種のうち「小林可夢偉 ケータハムCT05 マレーシアGP (限定1,200台)」のみ未だ販売中とのこと。早速店内のカウンターで整理券をもらい、あっけなくその場で購入することができました。


曇天の予選土曜日。
AM9:00、セッション開始の2時間前にヘアピンに到着するも、コーナー立ち上がりのカメラマンエリアは既に前日同様の混雑ぶり。中央やや200R寄りにわずかなスペースを確保して、FP3〜予選を過ごすことに。

AM11:00、場内実況で報じられたセバスチャン・ベッテルのレッドブル離脱のニュースに驚きつつ迎えたフリー走行3回目。トップタイムをマークしたのはロズベルグ。1コーナーでコースアウト&クラッシュを喫したハミルトンが2番手。アロンソ、マッサ、ボッタスが続き、ベッテル、ライコネンはともにトラブルで数周の走行に留まり下位に沈むことに。

気温24℃。金曜日ほどの蒸し暑さはなく、飲食ブースののぼり旗がはためくほど風が強まり始めたPM14:00、ノックアウト予選がスタート。12分間のQ3で1'32.506をマークしてポールポジションを獲得したのはメルセデス ニコ・ロズベルグ。ロズベルグは今季8回目、鈴鹿では初ポール。目の前でフロントタイヤをロックさせるミスをしでかしたハミルトンは僅差の2番手。ボッタス、マッサ、アロンソ、リカルドが続き、話題のベッテルは9番手。小林可夢偉は21番手(ベルニュとマルドナドの降格により19番手スタート)に終わりました。

予選日の観客数は48,000人。観客でごった返すGPスクエアの販売ブース&ショップを冷やかすも、これと言って食指が動くようなグッズはなし。HONDAブースのレジェンドマシン展示とスペシャルステージで行われていたナイジェル・マンセル氏のトークショーとを楽しみ、フードコートのチキンカバブサンドをパクついたところで、いつになく美しい夕暮れを眺めつつ帰途へ。


降水確率80%。台風18号の接近に伴い、朝から雨模様の決勝日曜日。
AM9:30、ヘアピンコーナーI席下のカメラマンエリアは前日の半分ほどの人の入り。中央から200R側にかけては場所も選び放題で、嬉しい反面これには拍子抜け。それとは対照的に、ヘアピン周辺で唯一雨をしのげる130Rオアシスの休憩テント内は避難民で大混雑。

決勝日の観客数は過去最低の72,000人。PM13:00、佐藤琢磨&ナイジェル・マンセルによるレジェンドF1デモンストレーションランは中止になり、急遽開催されたトークショーは場内のサーキットビジョンでも実況放送。心配されたPM13:30からのドライバーズパレードはスケジュール通りに催行。傘を差しながらクラシックカーに同乗したドライバーは、思い思いのスタイルでファンサービス。

PM15:00、セーフティーカーの先導により53周の決勝レースがスタートされるも、2周を終えたところで赤旗中断。雨脚がわずかに弱まった20分後にレースが再開されると、直後にアロンソが電気系トラブルでストップ。10周目にはバトンを筆頭に各車続々とピットイン。サイドがブルーのレインタイヤからグリーンのインターミディエイトタイヤへの交換作業がひと段落すると、その後は戦前の予想通りロズベルグとハミルトン、メルセデスの2台が抜け出し、一進一退の一騎打ちに。

目の前のヘアピンでは、ベッテルがマッサとボッタス、ウイリアムズの2台を相次いでオーバーテイク。
DRSが解禁になった29周目、ハミルトンが1コーナーアウト側からロズベルグを豪快にパス。トップに浮上すると、余裕の走りで後続を引き離します。

再び雨が強くなる中、2度目のSCが出動。ダンロップコーナーでクラッシュしたスーティルのマシン回収のためかと思いきや、マルシャのビアンキが回収作業中の重機に激突したためだと判明。46周目に再び赤旗が出され、サーキットビジョンに 「RACE WILL NOT BE RESUMED」 の文字が映し出されると観客席からは大きなため息。結果、ルイス・ハミルトンが今季8勝目。ニコ・ロズベルグ、セバスチャン・ベッテル、ダニエル・リカルド、ジェンソン・バトンが続き、小林可夢偉は19位に終わりました。

気温19℃。レインウェアの上からポンチョを羽織り、EF100-400oのレンズフードに透明ビニール袋をグルリと貼り付けての完全防水&防寒装備。レース序盤はシャッタースピード1/160〜200、周囲が暗くなり光量不足になった後半はISO感度を200〜400に上げて、今シーズンを象徴するようなメルセデス2台の接近バトルを1/80〜125で追随しました。

九州の南海上に台風18号が迫る中、レース終了後〜翌月曜日のイベントはすべて中止が決定。帰宅を急ぐ観客が集中したせいか、駐車場〜サーキット周辺は大渋滞。赤旗終了という予想だにしなかった残念な終わり方になってしまった今年の日本グランプリ。今はただ、ジュール・ビアンキ選手の回復を心から願うばかりです。


HOME  FORMULA 1 MENU   2015 F1 JAPANESE GP