2015 F1 JAPANESE GP
2015年 F1 ROUND14 日本GP 鈴鹿サーキット 2015.9.25-27
#5 セバスチャン・ベッテル SCUDERIA FERRARI
#5 セバスチャン・ベッテル SCUDERIA FERRARI
#5 セバスチャン・ベッテル SCUDERIA FERRARI
#5 セバスチャン・ベッテル SCUDERIA FERRARI
#7 キミ・ライコネン SCUDERIA FERRARI
#7 キミ・ライコネン SCUDERIA FERRARI
#7 キミ・ライコネン SCUDERIA FERRARI
#7 キミ・ライコネン SCUDERIA FERRARI
#6 ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
#6 ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
#44 ルイス・ハミルトン MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
#44 ルイス・ハミルトン MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
#44 ルイス・ハミルトン MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
#14 フェルナンド・アロンソ McLAREN HONDA
#14 フェルナンド・アロンソ McLAREN HONDA
#14 フェルナンド・アロンソ McLAREN HONDA
#22 ジェンソン・バトン McLAREN HONDA
#22 ジェンソン・バトン McLAREN HONDA
#3 ダニエル・リカルド INFINITI RED BULL RACING
#26 ダニール・クビアト INFINITI RED BULL RACING
#77 バルテリ・ボッタス WILLIAMS MARTINI RACING
#77 バルテリ・ボッタス WILLIAMS MARTINI RACING
#19 フェリペ・マッサ WILLIAMS MARTINI RACING
#19 フェリペ・マッサ WILLIAMS MARTINI RACING
#33 マックス・フェルスタッペン SCUDERIA TORO ROSSO
#55 カルロス・サインツ Jr. SCUDERIA TORO ROSSO
セバスチャン・ベッテル SCUDERIA FERRARI
キミ・ライコネン SCUDERIA FERRARI
ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
ルイス・ハミルトン MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
フェルナンド・アロンソ McLAREN HONDA
ジェンソン・バトン McLAREN HONDA
ダニエル・リカルド INFINITI RED BULL RACING
#5 セバスチャン・ベッテル SCUDERIA FERRARI
#5 セバスチャン・ベッテル SCUDERIA FERRARI
#7 キミ・ライコネン SCUDERIA FERRARI
#6 ニコ・ロズベルグ MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
#44 ルイス・ハミルトン MERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAM
#14 フェルナンド・アロンソ McLAREN HONDA
#14 フェルナンド・アロンソ McLAREN HONDA
#3 ダニエル・リカルド INFINITI RED BULL RACING
#26 ダニール・クビアト INFINITI RED BULL RACING
#2 McLAREN MP4/6 1991 ゲルハルト・ベルガー
#3 TYRRELL 019 1990 中嶋悟
#11 LOTUS 88 佐藤琢磨
ヘアピンコーナー I 席
ヘアピンコーナー
今年も鈴鹿サーキットで開催された2015年 F1日本グランプリに行ってきました。
初日金曜こそ雨に祟られたものの、土曜・日曜と天候は回復。初秋とは思えないほど強い日差しが降り注いだ決勝は、大方の予想通りメルセデスAMG ルイス・ハミルトンが圧勝。復活の走りが期待されたマクラーレンホンダの2台は共にノーポイントに終わりました。
昨年のレース中の雨がそのまま降り続いているかのように感じられた金曜日。
団体専用駐車場開門時間のAM8:00、ツアーバスはメインゲートから一番離れた9Pに到着。毎年恒例の鈴鹿限定ミニカーは、JAPAN RISINGパッケージのスパーク製マクラーレンMP4/30のみで、楽しみにしていたSUZUKA LEGENDシリーズの販売はなし。ショップに寄り道することなく、GPスクエアのブースで緑色のカメラマンエリア用ビブスを引き換えて、目指したのは彼方のヘアピンコーナーです。
既に満員御礼状態のコーナー立ち上がりのカメラマンエリアを早々にあきらめ、クリッピングに程近い常設I席下段に撮影スペースを確保。気温19℃。上下ゴアテックスのレインウェアを着込み、キヤノン
EOS KISS X3に取り付けたEF100-400oのレンズフードにビニール袋をグルリと貼り付けて、PM10:00のフリー走行開始を待ち構えました。毎年コロコロ変わるレギュレーションに合わせて、今年登場したのは「滑り台式」のローノーズマシン。決してカッコよくはないものの、ここ数年の「二段式」や「アリクイ式]、「掃除機式」に比べたらずいぶんとマシになった感じです。
FP1終了後、エリア中程に空いたスペースに移動。PM14:00、フリー走行2回目 FP2がスタート。雨が強まったり弱まったり、コース上の水量が刻々変わる微妙なコンディション。翌日以降の天候回復が見込まれる中、レインタイヤでの走行は無意味と判断したのか、各チームの走行周回数はかなり少なめ。このセッションでトップタイムをマークしたのは、レッドブル
ダニール・クビアトでした。
曇天の予選土曜日。
この日もヘアピンコーナー立ち上がりのカメラマンエリアへ一目散。緑色と紫色のビブスを着用したアマチュアカメラマンで混み合うエリアの200R寄りにわずかなスペースを確保して、FP3〜予選を過ごすことに。気温27℃。ミニいなりをパクつきながら迎えたPM12:00、1時間のフリー走行3回目がスタート。今回鈴鹿に持ち込まれたピレリタイヤは、サイドがオレンジ色の「ハード」と白色の「ミディアム」という最も硬い組み合わせの2種類。この週末初めてのドライコンディション下、各マシン20周前後を精力的に周回。トップタイムをマークしたのは、メルセデス
ニコ・ロズベルグでした。
遠くに蝉の鳴き声が聞こえるPM13:15、楽しみにしていたレジェンドF1デモ走行がスタート。中嶋悟がティレル019を、ゲルハルト・ベルガーがマクラーレンホンダ
MP4/6をドライブ。佐藤琢磨駆るウィリアムズFW11は、途中ストップするアクシデント。最新式のパワーユニットから発せられる耳栓不要なエキゾーストノートを聞いた直後だけに、鼓膜を刺激するレジェンドマシンのそれが一層暴力的で魅惑的に感じられました。
公式予選Q3終了直前、目の前の110R〜ヘアピン進入でレッドブル ダニール・クビアトが大クラッシュ。土煙が巻き上がる中、赤旗が提示されてセッションはそのまま終了。1'32.584をマークしてポールポジションを獲得したのは、前年に引き続きメルセデス
ニコ・ロズベルグ。ヘアピンのブレーキングでミスをしでかしたハミルトンは僅差の2番手。以下、ウィリアムズ バルテリ・ボッタス、フェラーリ セバスチャン・ベッテル、フェリペ・マッサ、キミ・ライコネンが続き、Q2進出のマクラーレンホンダ
フェルナンド・アロンソは14番手に。
「明日もここで観戦される方は、場所取りをしないようにお願いします。」予選後にサーキットの係員がエリアのカメラマンに説明に回ってきたのは初めてのこと。それだけルール違反が横行しているってことなのでしょう。最終コーナー裏のフードコートで焼肉ランチ¥780をパクつきつつ、撮影画像をチェックし終えたところで、ツアーバスの集合時間に間に合うようにのんびり帰路へ。
待望の青空が広がった決勝日曜日。
鈴鹿3日目も目指したのはヘアピンコーナーのカメラマンエリア。AM9:00まではカートコースにつながる連絡橋を使用できないため、予選速報を手にGPスクエアを経由。汗だくになりながら大混雑のエリアの中程クリッピング寄りに撮影スペースを確保できたところで、AM10:00のサポートレース開始まで暫し休息。
この日の観客数は81,000人。思いのほか日差しが強く、最高気温は27℃まで上昇。レジェンドF1走行、ドライバーズパレードと足早にスケジュールが進行し、昨年より1時間早いPM14:00、53周の決勝レースがスタート。
オープニングラップの2コーナーで、ロズベルグを強引にパスしたハミルトンがレースをリード。ボッタス、ベッテルが続き、押し出される形になったロズベルグは4位にポジションダウン。スタート直後に接触したマッサとリカルドは共にタイヤバースト。大きく順位を落とします。
30周目にベッテルが2回目のピットを終えたところで、アンダーカットを試みたロズベルグが先行。見慣れたメルセデスの1-2体制に。
EOS KISS X3にEF100-400oレンズを取り付けて、250〜280o程の望遠にセット。シャッタースピード1/160〜200、露出補正-1。秋の日差しを浴びて美しく輝くマシンを追随。クリッピングをかすめてスムーズに加速していくベッテルは、フェラーリのマシンに変わってもレッドブル時代と同様のレーシングライン。それとは対照的なのがハミルトンとアロンソ。クリッピングにつくどころか、アウト側にはみ出さんばかりの独特なライン取りです。
ルイス・ハミルトンがトップチェッカー。今季8勝目を挙げ、アイルトン・セナの通算41勝の記録に並ぶことに。ニコ・ロズベルグ、セバスチャン・ベッテル、キミ・ライコネン、バルテリ・ボッタスが続き、
「GP2のエンジンだ!」 とのレース中の無線が取り沙汰されたフェルナンド・アロンソは11位に終わりました。
ヘアピンでハミルトンのウイニングランを見届け、西コースから引き揚げてくる大勢の観客とともに、のんびりメインゲート方面へ。前日と同じフードコートでチキンカバブをパクつきつつ撮影画像をチェック。日が傾き、吹き抜ける風は涼やか。あっという間に終わってしまったF1日本グランプリの3日間でした。
≪HOME FORMULA 1 MENU 2016 F1 JAPANESE GP
≫