サーキットでの撮影機材と画像データの保存について 2010.4 2011.9更新 2022.8更新
カメラ
☆Canon EOS KISS Digital N
2010年4月現在、サーキットで使用しているデジタルカメラはキヤノンEOS KISS Digital N。
2005年に発売された画素数800万のエントリーモデルです。幾度となく買い替えの機会はあったのですが、なんとなく使い続けて早5年を過ぎようとしています。2007年9月のセンサー清掃時に26,000ショットとのことだったので、おそらく現在のショット数は50,000ショット前後のはず。ほとんど連写に頼らないのが幸いしてか、シャッターユニットに不具合がでることもなく、今も元気に働いてくれています。
常用ズームレンズは、銀塩時代から使っているEF28-105mm F3.5-4.5 II USMとキットレンズのEFS18-55mmの2本を持っていますが、サーキットでは後述するEF100-400mmを付けっぱなしでいることが多く、最近は出番なし。サーキットの風景やスナップの撮影はコンデジのIXY900ISで済ませてしまっています。
撮影画像をA3サイズ以上に大きく引き伸ばす機会のない自分にとって、800万画素は必要十分なスペック。最近発売されたEOS KISS X4は1800万画素(!)ものCMOSセンサーを搭載しているとのことですが、自分にしてみればオーバースペック。いたずらにデータ容量を食うだけの画素数にしか思えません。少々ファインダーが見づらかったり、背面の液晶が小さかったり、動画機能がなかったりと、最新機種や中級機に比べて劣る点は数え切れませんが、必要最小限の機能と485gの軽量ボディは捨てがたく、とりあえず壊れるまでは使い倒そうと考えています。
☆Canon EOS KISS X3
〈2011.9 追記〉 壊れるまで使い倒そうと考えていたEOS KISS Digital Nが2010年F1日本GP開催中の鈴鹿サーキットであっけなく壊れました。修理して使い続けることも考えないではありませんでしたが、これを機に新型に買い替えることに決定。後継機種はEOS
KISS X3です。
X3はDigital N⇒ X⇒ F⇒ X2 に続くキヤノンのエントリーデジタル一眼レフモデル。50Dや60Dなどワンランク上の中級者向け機種に比べるとスペック上で劣る部分は多々ありますが、旅先やサーキットでの撮影が主体の自分には一眼レフとしての基本性能があれば十分。わずか480gの軽量ボディは捨てがたく、購入直後の2010年のスーパーGTもてぎ最終戦から実戦投入しました。
画素数はこれまでの800万から1,510万に倍増。記録メディアはSD/SDHCカードのみで、コンパクトフラッシュには非対応。RAW撮影(ISO100)ではSanDisk Extreme 16GのSDHCカードに約700ショットが収まりました。画像データ量が膨れ上がりパソコンのHDD容量を食いすぎることが心配の種だったのですが、X3購入後しばらくしてパソコン自体がまさかのクラッシュ…。容量に余裕のある新型モデルに買い替えたため、結局杞憂に。映像エンジンDIGIC 4の描きだす画はDIGIC Uを搭載したNと比べるとわずかに鮮やかな発色傾向。印象は大きく変わるものではありませんが、どちらかと言えばNの色調の方が好みです。
使い勝手はNとほとんど変わらず、取扱説明書を読む必要もないくらい。シャッター音は甲高く、「シャッキーン」といった感じの金属的な音質に変わりました。サーキットのアスファルト路面への合焦を見る限り、オートフォーカスの精度はわずかに向上した印象。背面の液晶モニターがひとまわり大きく見やすくなったことに加えて、常に表示される情報量が増えたのは○。電源ON/OFF時にセンサーのセルフクリーニングがはたらきますが、すべてのゴミを落とせるほどの性能はなく、従来のスタンプ式のキットSCK-E1を使ったクリーニング作業は欠かせません。
☆Canon EOS KISS X10i
〈2022.8 追記〉 2022年8月、3年ぶりに開催されることになったF1日本GPを機に、いつ壊れてもおかしくない12年間使い続けたEOS
KISS X3の買い替えを決意。手持ち撮影に適した軽量&コンパクトなCANONのスタンダードモデルの中から、2020年6月発売のこのモデルを選択しました。
〈主な仕様〉
・映像エンジン DIGIC8、オールクロス45点AFセンサー、高速連続撮影 7.0コマ/秒
・有効画素数 RAW 2,400万(6,000×4,000)画素
・撮影可能枚数 SanDisk ExtremePLUS 64GB SDXCカードの場合、RAW 2,249枚、CRAW 3,866枚(ISO100設定)
・インターフェイスケーブル IFC-600-PCU
・サイズ 131×102×76o、重量 515g
レンズ
☆Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
使用している望遠レンズはキヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM です。
今となっては懐かしい銀塩フイルム時代、当時大好きだったミカ・ハッキネンのF1ラストレースになった2001年の日本GPから使い続けています。1998年に発売されて以来12年、今までに何度もバージョンアップの噂があったものの、ロングセールスを続けているこの望遠ズームレンズ。鮮明な写りはもちろんのこと、手持ち撮影可能な重量と直進ズームの使い勝手の良さから、サーキットでの撮影には欠かせない存在になっています。
このレンズに出会えていなかったら、現在のようにマシン撮影を気軽に楽しんだり、撮影画像をホームページの形にまとめたりはしていなかったはず。決して大げさな話ではなく、このレンズのおかげで、サーキットに足を運んでモータースポーツを撮る楽しみが大きく広がったように思います。
本体エッジ部分の塗装の欠損が目立つようになった以外、これまで何の不具合も生じなかったEF100-400ですが、2009年6月にはじめてサービスセンターのお世話になりました。サーキットでの撮影中ふとした拍子に、内部の部品が外れて転げまわってでもいたのか、レンズの中から何やらカラカラと異音がするのに気づいたのです。幸い撮影に支障が出ることはなく、即刻サービスセンターに修理を依頼。ズーム機能部分の調整と精度のチェックをしてもらいました。緩みがちだった鏡筒のトルクも新品同様に生まれ変わって、ひと安心。これからも末永く、サーキット行脚の友としてがんばってもらいたいと思っています。
PC
☆ノートパソコン NEC LaVie L LL850/ES6
〈2011.9 追記〉 2004年の購入以来、何のトラブルもなく頑張ってくれていた自宅のノートパソコン LaVie NX のハードディスクが、2011年7月に突然クラッシュ。「Operating
system not found 」の文字がディスプレイに並び、しばし呆然。BIOS立ち上げやらなにやら、あれこれ手を尽くしても一向にダメな即死状態で、ほぼ同時期に購入したEOS
KISS DIGITAL NがF1日本GP撮影中に壊れたのに続いての緊急事態。翌日保証書を引っ張り出して販売店に持ち込み修理を依頼するも、部品調達不可のため預かれないとの素気無い対応で、急遽付け焼刃で後継機種を検討。
結局、勝手知ったるNECの2011夏モデルLL850/ES6を購入することに決めました。
NEC LaVie L LL850/ES6
OS Windows 7 HomePremium 64bit
画面サイズ 15.6インチ / CPU Core i7 2630QM (2.0GHz) / メモリ容量 8GB / HDD容量 750GB
光学ドライブ / ブルーレイドライブ
今回のアクシデントで消失してしまったソフトやデータは多岐にわたったものの、備えあれば憂いなし。大切な撮影データのほとんどをバッファローの外付けHDDとメディア(DVD-RAM)に二重にバックアップしていたため、致命傷には至らず。画像関連のソフトではCanon Utility とZoombrowser EX、DPPをEOS KISS付属のCD-ROMからダウンロード。この機に新たに購入したホームページビルダーの最新バージョンVOL.15をインストールし、FTPツールを使ってサイトデータをサーバーからパソコン内にコピーして再構築。取り急ぎホームページ作成のための環境を整えました。
昨今のノート型パソコンはどのメーカーも動画視聴を前提にしたワイドサイズの光沢液晶画面ばかり。これまで非光沢マット画面に慣れ切っていた自分には、最新型の超光沢ディスプレイ、その名も「スーパーシャインビューLED
EX2液晶」は目に痛いくらいで、輝度を50%以下に落としても全体的に白っぽいというか、なんとなくコントラストに欠けた感じに見えてしまいます。搭載された「彩りプラス」とやらでアレコレ補正できるのも映像ソフトのみ。他のノートパソコン同様、LaVieにはディスプレイのコントラスト調整機能がないため、コントロールパネル⇒ハードウェアとサウンド⇒ディスプレイ⇒色調整
に進み、ガンマとカラーバランスを調整してみたものの、結果は今ひとつ。DPPによるRAW現像をはじめ、新たな環境下での画像調整に慣れるのにはまだ少し時間がかかりそうです。
その後、WINDOWS 7搭載のインテルグラフィックの色調整機能を使えば、ぼやけた感じのディスプレイ画面をある程度補正できると聞き、早速挑戦。
デスクトップから右クリックでグラフィックプロパティを選択。インテルグラフィック/メディアコントロールパネルを開き、ノートパソコン上の画像を実際に見ながら、明るさ・コントラスト・ガンマのスライダーを微調整。不自然でなく且つできる限りシャープに見えるようにセッティングを煮詰めた結果、それぞれの数値は、「
明るさ−2 コントラスト49 ガンマ0.9 色合い0 彩度0 (前述したコントロールパネル上の調整はそのままに、それに加えた調整値)」となりました。
☆ノートパソコン NEC LaVie NOTE Standard NS850NABL
☆外付けハードディスク BUFFALO HD-CD4U3-BA
〈2022.8 追記〉 2020年10月に購入。コロナ感染が広がりサーキット撮影行脚の機会が激減するなか、過去の撮影データの整理と銀塩フイルム時代のネガのデジタルデータ化をやってみたくなり、勝手知ったるNEC製モデルの中から最新機種を選択しました。ノートパソコンの新調に合わせて、バッファロー製の据え置き型4TBの外付けハードディスクも購入。これまでの撮影データをすべてコピーしても余裕の容量です。データのバックアップには、PANASONICのブルーレイディスク BD-R 25GB 4倍速を常用。1枚に2〜3レース分のRAWデータを焼くようにしています。
〈主な仕様〉
・17.3型 /intel Core i7 /HDD:1TB /SSD:256GB /メモリ:8GB /2019年夏モデル
〈設定〉
・ディスプレイ解像度 1,920×1,080 拡大125%、明るさ 85-90
・インテルグラフィックスコントロールパネル 明るさ43、コントラスト45、色相0、彩度-3、赤35緑30青65
☆画像データの保存
通常サーキットに持参するコンパクトフラッシュは、サンディスク製エクストリームVの4.0GBが2枚のみ。1枚にRAW+jpeg ラージファインが約330カット、RAWだけなら約470カットが収まります。2日開催に短縮された国内レースでは、よほどのことがない限りメモリーが足りなくなることはないのですが、念のためバックアップ用の20GBのポータブルフォトストレージ、Tripperを携帯するようにしています。
〈2011.9 追記〉 KISS X3に買い替えてからサーキットに持参するSD/SDHCカードは2枚。メインで使用するサンディスク製エクストリーム30MB/S
16GBが1枚、予備の8GBが1枚です。16GBのSDHCカードにはRAWで700枚以上の撮影が可能なため、通常のレースウィークエンドならこの2枚で約1000カット。ほとんど撮影場所を移動せず連写を多用しない自分にとっては十分な容量です。それでも念には念を入れて、2011年のF1日本GPには16GB
1枚を追加購入したものの、結局は使わずじまい。DN時代はフォトストレージを持ち歩いてバックアップを取っていましたが、X3購入後はそんなこともしなくなり、カードはカメラに入れっぱなしの状態です。
サーキットで撮影した画像データを自宅のパソコンに取り込んだ後、データの管理は「Zoom Browser EX」、RAW現像は「Digital
Photo Professional(DPP)」、いずれもカメラを購入した際に同梱されていたキヤノン製のソフトで行なっています。
Zoom Browser EXは撮影データを日付ごとのフォルダに自動整理してくれる便利なソフトで、日常的なデータの閲覧や整理はこれで事足りています。現在のホームページのギャラリーの体裁、サムネイルを帯状に配したフレーム構造は、このソフトのプレビューモードを大いに参考にしています。
Digital Photo Professionalは主にRAW現像とトリミングに使っています。RAW現像と言っても、いじっているのは明るさとシャープネスくらいで、よほどの色被りがない限りホワイトバランスは撮影時のまま。Zoom
Browserでも現像はできるのですが、仕上がりの色合いが気に入っているDPPを使うことがほとんどです。また、万が一センサーにゴミがついたときの画像の修正も、このソフトのコピースタンプツールで行なっています。
レースの画像データは日に日にたまる一方。油断しているとパソコンのハードディスクの容量はすぐにいっぱいになってしまいます。そのため、大切な画像データはRAW現像が終わった段階でサッサと移動するように心がけています。
自分の場合、データの保存はDVD-RAMと外付けハードディスクの二本立て。4.7GBのDVD-RAM1枚に、1レース分の撮って出し画像データとDPPで現像したRAWデータとを焼いています。外付けハードディスクはBUFFALO製
RAID HDD 500GB、HD-W500IU2/R1。万が一のことを考えて、2つのハードディスクに同時に書き込みができるミラーリングタイプを使用しています。2005年から使用していますが、幸運なことに今まで何の不具合もなく、そろそろ2台目の容量がいっぱいになろうとしているところです。
〈2011.10 追記〉 2011年10月、ノートパソコンの新調に合わせて、量販店の店頭に山と積まれていた外付けHDDを追加購入。容量2.0TBのBUFFALO製 HD-LS2.0TU2 です。以前のW500に比べると、大きさは1/3ほど。こんなに小さくて2テラも収まるの?と心配になるくらいのコンパクトさです。パソコンのHDDクラッシュを実際に経験したことで、データバックアップの重要性をあらためて実感。外付けHDDに加えて、ブルーレイディスク25GBにも撮影データを焼くことを欠かすことなく、万一の場合に備えています。
☆画像データのプリント
デジタルカメラで撮影するようになってから、それまでのように写真をDPEでプリントする機会はめっきり減ってしまったのですが、所詮画像データは電気信号の羅列。気に入った画像はなるべくプリントして、昔ながらのアルバムに整理・保存するようにしています。家庭用のプリンターでプリントすることもないわけではありませんが、色褪せ等の耐久性を考えると心許なく、インターネットのデジタルプリントサービスを使うことがほとんどです。
いくつかのプリントショップを試してみてわかったことは、派手目な発色を得意とするフジカラープリントより、少々地味目ながらも落ち着きのある色合いのノーリツ鋼機のプリントの方が自分の好みだということ。2007年以降はノーリツ鋼機直営のプリントサイト
fotofoo (フォトフー)に登録して、色・濃度の自動補正をしないように指定した上で、プリントを依頼しています。プリントサイズは通常2L。フレームに入れて飾っておきたくなるくらい気に入った写真だけは、六つ切〜四つ切ワイド程度に引き伸ばしてサーキットに持参、ドライバーのサインをもらって悦に入っています。
プリントした写真を収納しているのは、HAKUBA製のプリントファイルです。プリントサイズごとにレフィルが用意されているこのアルバムは銀塩フィルム時代から変わらず使い続けているもので、現在の冊数は30冊あまり。背表紙のデザインが統一されていて、見た目もシンプル。モータースポーツ以外のスナップや海外旅行の写真もすべてこのアルバムにまとめています。
≪HOME Days MENU ≫